※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!
須賀川二中の『今』をお伝えします!
同窓会入会式 3月10日(金)
10日(金)、本校体育館で同窓会入会式を行いました。この会には同窓会副会長の野村重忠様に御来校いただき、ご挨拶と記念品授与をいただきました。


生徒は今回の入会式で男子121名、女子129名、計250名が入会します。
生徒は今回の入会式で男子121名、女子129名、計250名が入会します。
0
最後の卒業式練習 3月10日(金)
10日(金)、本校体育館で最後の卒業式練習を行いました。
練習前に、全員で11日に起こった東日本大震災の黙祷を捧げました。いつまでもこの地震への想いが風化しないでほしいと思います。

練習は式の流れを確認しました。式の礼法、合唱共にとても素晴らしいものとなっています。

最後に、3学年主任の熊田先生から式に対する熱い想いが語られました。

練習後2年生が式の会場準備を、1年生が3年生の教室の飾り付けを行いました。3年生への感謝の気持ちをこめて一生懸命に行いました。


練習前に、全員で11日に起こった東日本大震災の黙祷を捧げました。いつまでもこの地震への想いが風化しないでほしいと思います。
練習は式の流れを確認しました。式の礼法、合唱共にとても素晴らしいものとなっています。
最後に、3学年主任の熊田先生から式に対する熱い想いが語られました。
練習後2年生が式の会場準備を、1年生が3年生の教室の飾り付けを行いました。3年生への感謝の気持ちをこめて一生懸命に行いました。
0
小さな親切実行章受章 3月10日(金)
10日(金)、本校校長室で小さな親切実行章の贈呈式が行われました。3年生の酒井 郁君と星あかりさんが表彰されました。これは、生徒が三年間に中央公民館で主催に行われているジュニアボランティアの功績をたたえたもので、式には東邦銀行須賀川支店の栃本様に御来校いただき実行章をいただきました。
生徒は円谷マラソンの走者のための給水作業や、花火大会後の清掃活動を率先して行いました。また、TPT推進員として警察署員とともに非行防止のチラシ配布を行いました。
今回のこの章や活動から、ボランティアの大切さを感じてもらいたいと思います。


生徒は円谷マラソンの走者のための給水作業や、花火大会後の清掃活動を率先して行いました。また、TPT推進員として警察署員とともに非行防止のチラシ配布を行いました。
今回のこの章や活動から、ボランティアの大切さを感じてもらいたいと思います。
0
学校だより20号を掲載しました
学校だより20号.pdfを掲載しましたのでご覧ください。
0
アートコンテスト受賞 3月2日(木)
12月15日、第1回国際ソロプチミストアメリカ日本北リジョン主催の「夢を拓く」アートコンテストの審査会が行われ、本校の2年菅野未空さんが、12~15歳の部で日本北リジョン賞(北海道・東北代表レベルに相当)を受賞しました。
2日(木)、本校にソロプチミストの方3名がいらっしゃり、菅野さんに表彰を行いました。菅野さんは、自分の将来の夢をテーマに作品を作りました。



今後も将来の夢に向かって邁進してほしいと思います。
2日(木)、本校にソロプチミストの方3名がいらっしゃり、菅野さんに表彰を行いました。菅野さんは、自分の将来の夢をテーマに作品を作りました。
今後も将来の夢に向かって邁進してほしいと思います。
0
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
学校の連絡先
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
7
1
6
8
0
7
ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま
須賀川市内水ハザードマップ⇒
お知らせ
これかも も
交通事故0の継続!
約束
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。