※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!
須賀川二中の『今』をお伝えします!
児童生徒交換会 1月13日(金)
13日(金)、須賀川市立第二小学校で児童生徒意見交換会が行われ、本校の生徒会執行部の代表生徒が参加しました。
この会には、須賀川二中学区の阿武隈小、柏城小、須賀川二小の代表生徒が参加し、意見を交流し合いました。

この会には、須賀川二中学区の阿武隈小、柏城小、須賀川二小の代表生徒が参加し、意見を交流し合いました。
0
第3学期 始業式 1月10日(火)
10日(火)、第3学期始業式をおこないました。
まず始めに菊池校長から話しがありました。次に、冬休みの反省と3学期の目標について、生徒代表3名が抱負を発表しました。


まず始めに菊池校長から話しがありました。次に、冬休みの反省と3学期の目標について、生徒代表3名が抱負を発表しました。
0
第2学期終業式 12月22日(金)
22日(金)、本校体育館で第2学期終業式を行いました。
まず式を始める前に、サッカー部などの表彰披露が行われました。
菊地校長の式辞では、「冬休み中は事故に巻き込まれないよう過ごすこと、時間を守り規則正しい生活を送ること、日々の生活に目標をもち過ごすこと。以上3点を守り元気に過ごしてほしい」とお話がありました。
次に、各学年の代表が計画や抱負を発表しました。式終了後、冬休み中の過ごし方について生徒指導主事の小豆畑先生から、お話がありました。





まず式を始める前に、サッカー部などの表彰披露が行われました。
菊地校長の式辞では、「冬休み中は事故に巻き込まれないよう過ごすこと、時間を守り規則正しい生活を送ること、日々の生活に目標をもち過ごすこと。以上3点を守り元気に過ごしてほしい」とお話がありました。
次に、各学年の代表が計画や抱負を発表しました。式終了後、冬休み中の過ごし方について生徒指導主事の小豆畑先生から、お話がありました。
0
2学年 食育講話 12月21日(木)
21日(木)、2学年が食育講話を行いました。この講話は本校の栄養教諭の渡邉昌子先生にお話しいただきました。
渡邊先生は「スポーツと食事」という題でお話しいただき、大会前に必要な食事など具体的な内容をお話しいただきました。生徒も真剣に話しを聞いていました。


渡邊先生は「スポーツと食事」という題でお話しいただき、大会前に必要な食事など具体的な内容をお話しいただきました。生徒も真剣に話しを聞いていました。
0
愛校作業 12月21日(木)
21日(木)、全校生で愛校作業を行いました。普段手の届かないところまで全校生徒で清掃を行いました。
年末にきれいにすることができました。





年末にきれいにすることができました。
0
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
学校の連絡先
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
7
2
2
7
1
2
ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま
須賀川市内水ハザードマップ⇒
お知らせ
これかも も
交通事故0の継続!
約束
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。