出来事
漢字コンテストに挑戦
7月5日(水)6校時、漢字コンテストを行いました。先週6月26日(月)には、期末テトがありましたが、生徒たちは期末テストが終わってホッとするのもつかの間、すぐに漢字コンテスト出題範囲表と解答を手にして練習を始めました。漢字コンテストの出題範囲は全学年共通で、200問の中から100問出題されます。生徒は家庭学習ではもちろん、休み時間なども利用してコツコツと練習してきました。上級生は下級生には絶対負けられないという意気込みが感じられました。コンテストの手応えはどうだったでしょうか。どの漢字も日常生活でよく使われるものばかりです。コンテストの勉強だけで終わらずに、日頃の会話や文章の中にどんどん使っていきましょう。
ワックスがけ パート1
生徒たちは教室のワックス清掃に向けて、先週から教室の床の水拭きを丁寧に行ってきました。7月3日(月)昼休み、3年生の整美部員がワックスとモップの準備をし、普通清掃終了後、各クラスの生活班の整美係が教室のワックスがけを入念に行いました。前回2月のワックスがけから4ヶ月以上が経過し、教室の床は輝きが薄れてきていましたが、ワックスをかけただけでもかなり光ってきました。明日からは教室の床を磨き上げ、光り輝く明るい教室で気持ちよく生活していきましょう。
なお、7月13日(木)は、廊下のワックスがけをします。それまで、廊下の水拭きも丁寧に行いましょう。
旅の思い出
6月30日(金)、1・2年生は学習旅行を行いました。1年生は、学年テーマ「文化と歴史で会津を学ぶ」を掲げ、会津若松市内の班別体験学習を行いました。一方、2年生は、学年テーマ「見て、聞いて、学べ!仙台の魅力!」を掲げ、宮城県仙台市内の班別体験学習を行いました。朝、学校出発時は小雨が降り天候が心配でしたが、生徒の思いが通じたようで見学地では天気にも恵まれ、それぞれの班の活動計画に従って班員全員が協力してスムーズに活動することができました。生徒たちは、見学したり、体験したりして見学地の文化や歴史・産業について理解を深めるとともに、沢山の旅の思い出を持ち帰りました。
プール解禁
6月29日(木)快晴とはいきませんでしたが、日射しが強く、プールで泳ぐには絶好のコンディションとなりました。1校時、早速2年生の体育の授業で水泳の授業が始まりました。生徒は、5月末から始まったプール清掃にも意欲的に取り組み、一日も早いプール開きを待ち望んでいました。
生徒は、準備運動を入念に行い、先生からの注意事項をしっかり確認した後、プールに入り久しぶりの水の感触を確かめていました。
久しぶりの読み聞かせ
6月28日(水)朝の読書の時間、2年生の読み聞かせを行いました。生徒は久しぶりの読み聞かせをとても楽しみにしていました。2年1組では、「シロのお伊勢まいり」という古くから須賀川市に伝わる昔話を、2年2組では、「おとうさんはウルトラマン」という須賀川市に縁のある話を語ってくれました。生徒は、地元に関連した話に興味津々で、読み聞かせボランティアの方が掲げた絵本に釘付けになっていました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp