出来事
奇跡が起こる
一中の「奇跡のあじさい」が咲きました。
「奇跡のあじさい」は、東日本大震災で決壊した須賀川市長沼地区の農業用ダム「ふじぬま湖」の湖底で群生しているのが見つかりました。その後、長沼商工会の方々が株分けして増やし、震災の記憶を残し復興の象徴にしたいとの願いで、全国の協力者に配られ育てられています。本校の「奇跡のあじさい」は、一昨年前、森合義衛 前校長 が、商工会の方々からいただいた貴重な1本を校庭の花壇に移植し大切に育ててきました。昨年は花芽がなく、花が咲きませんでした。ところが、今年は順調に育ち枝葉も増え、昨日から少しずつ薄紫色のきれいな花が開いてきました。
大地にしっかりと根を張り静かにそして着実に成長を続けている「奇跡のあじさい」は、花壇の隅で力強く輝いています。
第6回全校集会
6月26日(月)6校時、全校集会があり、県中体連陸上大会・水泳大会及び県吹奏楽コンクール県南支部大会壮行会を行いました。県中体連陸上大会には男子2名、水泳大会には女子1名が出場します。レベルの高い戦いになると思いますが、自分を信じ最高のプレーができることを期待しています。一方、吹奏楽部は、大会に向けて日々練習してきた自由曲を全校生の前で堂々と披露しました。全校生はすばらしい演奏に静かに聞き入っていました。本番では、部員全員が心を一つにし、聴く者を感動させてくれすばらしい演奏をしてくれることを期待しています。
続いて、各大会での一中生の活躍を信じ、全校生で力強い応援を行いました。
頑張れ 頑張れ 一中!
その後、各種大会の表彰伝達を行い、生徒の活躍が讃えられました。
集会の終わりには、生徒会整美部・放送部・図書部・執行部から全校生徒に活動発表や呼びかけがありました。各部が工夫した取り組みを行っており、生徒会活動が充実してきています。
第1学期期末テスト
6月26日(月)、第1学期期末テストを行いました。1年生にとっては中学校で初めての定期テストで多少緊張しているようでしたが、どの学年も生徒たちは集中して5教科のテストに取り組んでいました。学習してきた成果を全て出し切れたでしょうか。
期末テストは終了しましたが、テストの振り返りをきちんとして理解を確実にすることが大切です。また、夏休み前には、漢字コンテストや実力テストも予定されています。子どもたちが今後も目標に向かって計画的に学習を進めていけるよう、御家庭でも見守っていただきたいと思います。
期末テスト迫る!
6月26日(月)は、1学期期末テストが行われます。今年度初めての定期テストで5教科のテストが行われます。期末テストに向けて、各学年の生徒会学習部員が6月5日(月)には各教科のテスト範囲表の作成と配布、6月19日(月)にはテスト予想問題を作成し配布しました。さらには、6月12日(月)から毎日各学級の家庭学習時間調べを行い、昼の放送で家庭学習の大切さを呼びかけてきました。学習部の活動のおかげで、生徒たちの期末テストに向けた学習意欲が日に日に高まってきています。
本日6月23日(金)から25日(日)までの3日間はテスト前部活動休止期間となります。子どもたちがテスト前の大切な週末を有意義に過ごせますよう、御家庭でも見守っていただきたいと思います。
中体連県中地区水泳大会結果
6月21日(水)・22日(木)の2日間にわたって、郡山市カルチャーパークプールで中体連県中地区水泳大会が行われました。本校からは特設水泳部員3名が 出場し、各種目で自己ベストと上位入賞を目指して力強い泳ぎで頑張りました。
結果は、以下のとおりです。
女子100Mバタフライ 芳賀恵莉 2位(県大会出場)
200Mバタフライ 芳賀恵莉 2位(県大会出場)
100M背泳ぎ 武藤真凛 予選敗退
200M背泳ぎ 武藤真凛 予選敗退
男子100M平泳ぎ 木島天音 予選敗退
200M平泳ぎ 木島天音 予選敗退
県大会は7月22日(土)~24日(月)に行われます。芳賀恵莉さんが県中地区代表として東北大会目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp