こんなことがありました♪♪

仁井田中学校ブログ

小中一貫授業研究会が行われました

7月1日(金)に小中一貫授業研究会が行われました。

今回は、小学校の先生方に中学校の授業を参観していただき、授業の研究をしました。

先日の須賀川市学校教育アドバイザー訪問の際の研修内容にも触れながら、小中一貫となって「協同的な学び」「見取る力」を高めるための意見交換が行われました。

小学校の先生方と連携し、仁井田地区の児童・生徒たちを支援・指導していきます。

高校説明会が行われました

6月29、30日に高校説明会がありました。

 

1日目 尚志高等学校、帝京安積高等学校、日本大学東北高等学校、清陵情報高等学校

2日目 安積高等学校、安積黎明高等学校、須賀川桐陽高等学校、須賀川創英館高等学校

 の計8校をお招きして、それぞれの高校の特徴や進路状況などを説明していただきました。

 

生徒たちは説明を集中して聞き、進路について真剣に考えていました。

また質問などをして積極的に高校の様子を知ろうとしていました。

 

3年生は、自分の進学したい高校を決定し、志望校合格に向けてこれからさらに頑張ってほしいと思います。

 

須賀川市学校教育アドバイザー来校

 6月28日(火)に須賀川市学校教育アドバイザーの方をお招きし、校内授業研究会が行われました。3・4時間目に全学年の授業を、5時間目には3年生理科の「遺伝」についての授業を参観していただきました。授業後、「協同的な学び」「見取る力」等を高めるための研修会が行われました。今後も日々の授業でも活かされるよう、研究に取り組んでいきます。

県中地区中体連水泳大会へ出発しました(2日目)

 6月21日(火)、郡山しんきん開成山プールで行われる県中地区体育大会水泳競技大会に向けて3名の生徒が無事に出発しました。大会2日目です!本日も暑くなることが予想されますが、暑さに負けず熱中症にも注意し、頑張ってほしいと思います!

県中水泳無事に出発しました!

 6月20日(月)、郡山しんきん開成山プールで行われる県中地区体育大会水泳競技大会に向けて

3名の生徒が無事に出発しました。

 二日間にかけて行われる大会の一日目です!暑くなることが予想されますが、練習の成果を出し切り、

上位入賞目指し頑張ってほしいと思います!

県中地区中体連選手壮行会が行われました!

 6月20日(月)から行われる、県中地区中体連総合大会の選手壮行会が行われました。

バドミントン部、卓球部、特設水泳部ともに、岩瀬支部の代表として気合いの入った選手紹介や、大会に向けての抱負を聞かせてくれました。支部大会で敗退してしまった部や岩瀬支部の選手の悔しい思いを背負い頑張ってほしいと思います。がんばれ仁中生!!がんばれ岩瀬支部!!

校内授業研究会③が行われました。

 先週に引き続き、6月15日に校内授業研究会として2年生の英語の授業が行われました。「接続詞をまとめよう」という課題から、英作文の意味を調べた後、接続詞を用いてQuestionに答える英文を作成していました。教職員も「協同的な学び」「見取る力」を高めることを目指して、研究に取り組んでいます。次回6月28日(火)は須賀川市学校教育アドバイザーの方が来校しての研究会となります。

喫煙防止教室が行われました

 6月13日(月)、1年生を対象に喫煙防止教室がありました。感染拡大防止の観点から、オンライン形式での講話となりました。生徒たちは、喫煙が心身に及ぼす影響についての話を真剣にメモをとりながら聞いていました。この機会に喫煙に関する知識を身につけ、自己や家族の健康管理について、そして、誘われても断る勇気を持つことについてしっかりと考えてほしいと思います。

第1回PTA奉仕作業が行われました。

 6月11日(土)の6:30~7:30の時間に、第1回PTA奉仕作業が行われました。感染対策のため、保護者の方のみで除草作業が行われました。早朝にもかかわらず、多くの保護者の方々に参加していただきました。また、あかし会の方々による、草刈り機での除草作業にもご協力いただき、校舎の周りがとてもきれいになりました。ご協力誠にありがとうございました。