こんなことがありました!

出来事

生活リズムに慣れよう

    本日4月10日(月)、学校生活も2週目に入りました。4月12日(水)までは学年授業を行い、4月13日(木)からは正規の時間割による授業を行います。

  また、生徒たちが楽しみにしている学校給食は先週4月7日(金)から始まりました。本日(4/10)のメニューは、麦ごはん・ポークカレー・コーンサラダ・牛乳でした。2・3年生に比べると、1年生は、まだ慣れていないせいか給食の準備にも食事にも時間がかかっているようです。1年生のみなさん、早く中学校のリズムに慣れ、給食の時間も充実できるよう頑張っていきましょう。

                        
  

事故を防ぐ

 

  本日4月7日(金)3校時、体育館で交通安全教室を行いました。生徒たちは、交通安全ビデオを鑑賞したり、学校付近の危険箇所を確認したりして、交通安全に対する意識を高めました。教頭も話の中で、「自分の命は自分で守るというしっかりした気持ちを持って、交通安全に努めていきましょう」と、生徒たちに呼びかけました。

 

   なお、昨日4月6日(木)から4月15日(土)までは「春の交通安全運動週間」となっています。登下校時はもとより、普段の生活においても交通安全に心がけて行動していきましょう。



                            
                                                  

入学式

  本日4月6日(木)午後、入学式が行われました。新入生は担任の呼名に対して明るく元気な声で返事をして立ち上がり、男子58名・女子53名・計111名が晴れて須一中生の仲間入りをしました。校長式辞、来賓祝辞の後、新入生代表が堂々と誓いの言葉を述べました。その後、新入生が2・3年生と対面し、新入生の入学を祝して力強い合唱「明日の空へ」を披露しました。

   本日、2・3年生のたくましさに新入生の新鮮さが加わり、一中がパワーアップしました。これからの一中の飛躍を予感させるすばらしい入学式となりました。


                         
 
 

一中始動

    本日、4月6日(木)、着任式・第1学期始業式が行われました。生徒たちは、3名の新しい先生方との出会いをとても楽しみにしており、生徒会長が全校生を代表して歓迎のあいさつをしました。3名の先生方との出会いを大切にし、これからの学校生活を頑張っていきましょう。

    生徒たちは、始業式での校長式辞にあった「夢は見るもの 叶えるもの 人の三倍励むもの」という話にうなづき、夢の実現に向けて頑張っていこうと気持ちを新たにしていました。
                                

                                          

入学式準備完了

  本日4月5日(水)午前中、新2・3年生が登校し、入学式の準備を行いました。生徒たちは、上級生としての自覚を持って新入生のために心を込めて仕事を行い、立派な式場を完成させました。その後、生徒たちは、校歌や市歌を元気に歌う練習をしました。

   明日4月6日(木)は、着任式・始業式、そして午後に入学式が行われます。

  いよいよ平成29年度の須賀川一中が動き出します。