須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
先週から続いている「全国学校給食週間 東北復興応援献立」についての第二報です。
1月28日(月)宮城県献立 わかめごはん、白菜の浅漬け、笹かま、おくずがけ、牛乳
1月29日(火) 福島県献立 背割れコッペパン、浪江焼そば、大根サラダ、ゆずゼリー、牛乳
最終日の明日は、給食開始時の献立です。どんな給食か楽しみです。
TBCこども音楽コンクールに出場した、稲田学園の音楽部の演奏が明日放送予定です。
ぜひご覧ください。
1 日時 平成31年1月30日(水)午前5時15分~
2 テレビ局 TUF(テレビユー福島)
本日、本校学園だより「Home」第28号を発行しました。
主な内容は、なわとび大会・フリー参観、校内書きぞめ展、除染土搬出作業、県立高校Ⅰ期選抜、地域の方々からのご支援、理科サポートティーチャーなどについてです。
詳しくは右をクリックして下さい。310128学園だより28.pdf
昨日1月24日(木)から30日(水)は全国学校給食週間です。
昭和21年12月24日から学校給食が始まりましたが、現在この日は冬休みになっているため1カ月後の1月24日が「給食記念日」になっています。
わが国で初めての給食は、明治22年山形県の小学校でお弁当を持ってくることが出来ない子ども達のためにおにぎりなどの簡単な昼食を出したのが始まりと言われています。須賀川市では昭和30年代に給食が始まりました。
今年の給食週間は、「東北復興味めぐり」として、東北地方の郷土料理や地域おこしのために作られたご当地料理を提供し、食文化の理解に深めることができればと思っています。
1月24日(木)岩手県 コッペパン、牛乳、ひっつみ汁、茎わかめと切り干し大根のサラダ、みかんジャム
1月25日(金)青森県 麦ごはん、牛乳、十和田バラ焼き、せんべい汁
現在の日本では、食べ物がなくて困るということはなくなりました。とても幸せですね。そんな当たり前のことでも、食べられることへの感謝や作って下さる人への感謝の気持ちを持ってほしいと思います。
ご家庭でも、給食についてたくさんの思い出があると思います。この機会に家の人と給食について話し合ってみませんか?好きだったメニューや苦手だったメニュー、給食の思い出などで大いに盛り上がるかと思います。
昨年11月より、理科のサポートティーチャーとして本校にご勤務していただいていた大中先生が、本日をもって勤務終了となりました。
大中先生には、小学生の理科の授業の補助や理科室内の環境整備など、短い勤務時間の中でフル回転してご尽力いただきました。本校勤務3年目となるため、子ども達もすっかり大中先生に打ち解けており、毎回の授業をとても楽しみにしていました。
大中先生、本日まで大変ありがとうございました。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp