出来事

ヘチマが大豊作

 4年生のヘチマが驚くほど実っています。
 茎はだいぶ前に2階に到達していました。これでたわしを作ったらえらい数のたわしができそうです。(長)

運動系のクラブ活動

 今日の6校時はクラブ活動です。
 体育館では運動系のユニサイクルクラブと体力づくりクラブが活動していました。
 ユニサイクルクラブは、各々の技能力にあわせた練習をしていました。体力づくりクラブはドッジボールの動きの練習を熱心にやっていました。(長)

たばこの吸い殻が・・

 時折清掃の時間に学校周辺歩道のゴミ拾いをしています。
 今日も久しぶりにゴミ拾いをしました。
 落ちているゴミの大半はたばこの吸い殻です。今日は20本くらい拾いました。
 車からの投げ捨てでしょうか?歩行者の投げ捨てでしょうか?児童の目には触れさせたくない光景です。(長)

3校時目の授業 1年と6年

 4年生のEM活性液づくりの様子を見た後、体育館から児童の声が聞こえたので行ってみると、1年生がいろいろな運動やボール投げを行っていました。松山先生の指導を良く聞いて楽しく運動していました。


 その後、6年教室をのぞくと、教頭先生が書写の授業をしていました。丁度後片付けをしているところでした。(長)

4年生 EM活性液づくり

 4年生は総合的な学習の時間で、EM活性液づくりを行いました。
 今日も学校評議員の石井さんにおいでいただき、指導を受けながら進めました。米のとぎ汁に糖蜜とEMを入れ混ぜる作業です。
 今回作成した活性液は、後日プールに入れます。活性液を入れると、プールの水の汚れをかなり抑えることができます。(長)