須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
今日から9月14日金曜日の演説会に向けた、児童生徒会の選挙運動が始まりました!
今年は小、中学校合わせて9人の立候補者が集まりました。選挙運動ではそれぞれの応援者とともに朝のあいさつや放送、ポスターなどで意気込みを稲田学園の児童生徒に伝えています。かなりの激戦となる選挙が繰り広げられると予想しています…。
小中一貫校となり、今までは児童会、生徒会だったものが統合され児童生徒会となりますので、力を合わせてみなさんでよりよい稲田学園へとしていきましょう!
11月10日(土)に行われる松明あかしに向けて、9年生が動き出しました。
今日は9年生の生徒と保護者、そして松明づくり協力会と日本工営、稲田公民館のみなさまにご協力いただき、松明の中に詰める茅を刈る作業を行いました。
たくさんの協力のおかげで作業が進スムーズに進み、予定より早く終了することができました。ありがとうございました。
9年生の心をひとつに『完全燃焼‼』
8日(土)6:00より、今年度2回目の親子奉仕作業を実施しました。
この夏の暑さで雑草が伸び放題になっていた校舎周りや校庭、部活動などでお世話になっている地域体育館やグラントマトのグランドの除草作業を中心に行っていただき、すっきりときれいになりました。また来週からきれいな環境で教育活動を進めることができます。早朝からの作業にご協力いただき、ありがとうございました。
また、9年生とその保護者の皆様には、この後9:00より、松明づくりの第1弾「茅刈り作業」もお世話になります。
本日、矢吹町文化センターにて、英語弁論大会の県大会が行われました。
本校から、暗唱部門の岩瀬地区代表として出場した9年生の田村実夢さんですが、地区大会同様に堂々とした発表を披露して見事1位を獲得し、東北大会への出場権を得ました!!
次はいよいよ東北大会です。表現力にさらに磨きをかけて、県の代表として東北大会に臨みます!!
1・2年生は、見学学習で郡山市のカルチャーパークに出かけてきました。
天候が心配されましたが、子ども達の熱意が通じ、雨も降らずに楽しく乗り物に乗って活動してくることができました。
また、2年生が1年生の面倒を見ながら活動する様子がたくさん見られたのも喜ばしいことでした。
お昼には、班ごとにまとまっておいしいお弁当を食べました。
楽しい一日でよかったね
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp