須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
今年もいよいよ松明製作の時期が始まります。。
本日は、本校で「稲田学園松明づくり協力会総会」が開かれ、
今年度の事業計画を確認し、新しい組織を決めました。
今年度も協力会の方々にお世話になります。
よろしくお願いいたします。
本日、今年第2回目の避難訓練を行いました。
今回は、校舎内に不審者が侵入したという想定で、児童生徒を安全に避難させることを目的とした訓練でした。
不審者役や訓練後の全体会でのご指導などには、須賀川警察署の方々にご協力いただきました。全体会は、小学生、中学生がそれぞれ別の場所に分かれて、子ども達の実態に応じて、警察署の方々から学校外で不審者に遭遇した際の対応の仕方について詳しく教えていただきました。
【不審者対応の様子】
【小学生全体会】
小学生向けには、声掛けに合った場合の対応の仕方を少年警察補導ボランティアの方々に演劇仕立てで教えていただきました。
【中学校全体会】
中学生の全体会では、不審者への対応だけでなく、社会人になる前の心構えについてもお話しいただきました。
今回の訓練で学んだことが、子ども達一人一人の安全な生活に結び付いてくれることを期待しつつ、これからも引き続き児童生徒には自分の命を守る行動について指導していきたいと思います。
丁寧にご指導いただきました須賀川警察署の方々、ありがとうございました。
本日、TBC・TUFこども音楽コンクールが喜多方市で行われました。
緊張しながらも日頃の練習の成果を発揮することができました。
昨日、体育専門アドバイザーの先生にお出でいただき、子ども達と一緒に体育の授業を行いました。
低学年の授業では、運動身体プログラムの時のポイントを教えていただいたり、鬼ごっこ遊びを楽しんだりしました。
中学年は、マイティウェルネスクラブでの水泳学習のお手伝いをしていただきました。
クロールが上手にできるように、一人一人に丁寧に指導していただきました。
アドバイザーの水野先生、昨年に引き続きありがとうございました。子ども達もとても楽しく体育の授業に参加できました。
小学生と中学生が合同でボランティア活動を行いました。
今回の活動では、学校だけでなく学校の近隣の普段お世話になっている施設にお邪魔しての清掃活動でした。
地域体育館や岩渕公民館、稲田児童クラブ館、稲田幼稚園、グラントマトさんのグラウンド等に分かれての活動でしたが、活動開始早々に天候が急変したため、短時間での活動となってしまいました
短い時間でしたが、中学生が小学生のお世話をしながら清掃活動をすることができて良かったです。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp