出来事
理科の学習で
3年生の理科の始まりです。校庭に出て,春を探しました。赤いもの,黄色いもの,丸いものなどです。花などのほか,生き物を見つけることができました。
写真はテントウムシを見つけたところです。
給食が始まりました
1年生が入学して2日目。さっそく,子どもたちが楽しみにしている給食が始まりました。今日の献立は,コッペパン,牛乳,ワンタンスープ,かみかみごぼうサラダ,大豆チョコでした。
1年生も給食を,自分で給食当番からお皿に受け席につきました。配膳は6年生が手伝いに来てくれました。6年生に感謝です。
全員,おいしそうに食べていました。
授業風景(朝の登校の風景)
朝の登校の風景です。下級生の歩く速さが遅くなると上級生がランドセルを優しく押してあげていました。心が和む風景でした。
また朝のお忙しい時間にも関わらず多くの方々に交通指導をいただいておりますことに感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。
授業風景(1年生 2年生 生活科)
1年生と2年生が生活科「春を探そう」の学習で地域の史跡である木舟城に行きました。1年生は急な坂道でゆっくり歩くこともありましたが2年生の温かな声かけでがんばって登ることができました。担任と支援員の話をよく聞いて一生懸命学習に取り組んでいます。
第1学期入学式を行いました
4月6日(火)桜が満開に咲き誇る中、令和3年度入学式を挙行いたしました。校長の式辞の後、新入生5名一人一人に校長より教科書を配付しました。新入生の一人一人がしっかりと返事をし、話を聞く態度もすばらしかったです。さすが大森小の新入生です。
これから、全校生38名の学校生活がスタートします。全教職員一丸となって子どもたちのより良い成長を目指して頑張っていきます。保護者、地域の皆様、どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和2年度末人事異動について
令和2年度末人事異動については,次のファイルのとおりです。よろしくお願いいたします。
卒業証書授与式を挙行しました
本日,令和2年度卒業証書授与式を挙行いたしました。8名の卒業生を送ることができ感無量です。
卒業生8名は,勉強に運動にくじけることなく取り組む根気強い子どもたちです。きっと,中学校に行っても,これまで以上に努力を惜しまず,力を発揮してくれることと思います。これもひとえに,子どもたちの頑張り,保護者や地域の皆様のあたたかな支えがあってのことだと思います。
ご卒業おめでとうございました。
在校生の態度や式に臨む態度もとても素晴らしく,卒業式に花を添えていました。4月からの新学年でのがんばりが目に見えるようです。これからも大森小学校をよろしくお願いいたします。
明日の準備が整いました
明日の卒業証書授与式の準備が,4・5年生の協力のもとすべて整いました。子どもたちは,「6年生のためにきれいにしよう。しっかり準備しよう。」と一生懸命に活動しました。きっと,あすは,すばらしい卒業証書授与式になること間違いなしです。
今年度最後の外国語の授業
今年度のヴィオレッタ先生をお迎えしての外国語科,外国語活動の授業は本日が最後でした。高学年では,すごろくを活用して,今年度学習した言葉を使ってスピーチをするなど,外国語の学習を楽しみました。
特に,6年生は自分なりに言葉を考えて英語で伝えることができました。中学校でも,自分から英語を使って話すなどしてほしいと思います。これまで力をつけてきたので大丈夫です。応援しています。
サイネリア到着
岩瀬農業高校から,卒業式用に購入したサイネリアの花が到着しました。月曜日には,会場に配置し,卒業式を彩ります。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771