こんなことがありました!

出来事

(^^)今日の給食(^^)



<今日の献立>
・麦ご飯 ・牛乳  ・切干大根の炒め煮  ・さばの味噌煮
・いんげんとかぼちゃのみそ汁

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出


切り干し大根の炒め煮は、味がしみていて、とてもおいし
かったです。(^^)

(^^)家庭教育学級「親子でフィットネス」を実施しました(^^)




今日は、第1学期の授業参観がありました。
道徳の授業を中心に、参観してもらいました。
その後、家庭教育学級「親子でフィットネス」を実施しました。
なかなか親子で一緒に活動することが少なくなっているので
親子でとてもいい汗をかくことができました。
講師の郡司先生、ありがとうございました。

親子でフィットネス.pdf
IMG_1086.JPG

(^^)今日の給食(^^)



<今日の献立>
・麦ご飯 ・牛乳  ・ホイコーロー  ・コーンのスープ
・ピーチコンポート

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出


ホイコーローは、甘辛くてとってもおいしかったです。(^^)

(^^)七夕飾り  お願い事は?(^^)




7月7日は、七夕様。
ちょっと早いですが、今日、子どもたちは自分のお願い事を
短冊に書いて、校内に飾りました。
どんなお願い事をしたのでしょうか?
明日、授業参観に来られたときに、ご覧ください。

いつまでも夢を大切にしたいものですね。(^^)

(^^)汽車型プランターを作りました(^^)




今日は、森林環境学習を行いました。
講師の鈴木様をお迎えして、縦割り班で「汽車型プランター」を作りました。
1年生は、初めての経験だったので、5・6年生が親切に教えてあげなが
ら、プランターを組み立てていきました。釘を打ったり、ペンキを塗ったり、
ドリルで穴を開けたり、なかなか体験できないこともみんなで協力して頑
張りました。とても上手に作ることができました。
今日作ったプランターは、校庭に並べておきますので、どうぞご覧になっ
てください。

6.30 集合写真.pdf
完成した汽車型 プランター.pdf

(^^)今日の給食(^^)




<今日の献立>

・コッペパン ・牛乳  ・フレンチサラダ
・スラッピージョー  ・コーンのスープ

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

スラッピージョーは、甘辛くて、パンに合って
とてもおいしかったです。(^^)

(^^)今日の給食(^^)



<今日の献立>
・ビビンバ ・牛乳  ・えびシューマイ  ・五目スープ

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出


ビビンバがとてもおいしかったです。(^^)

(^^)今日の給食(^^)




<今日の献立>

・バターロール ・牛乳  ・キュウリとパプリカのサラダ
・豆とソーセージのトマトスープ煮

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

キュウリとパプリカのサラダは、見た目もきれいでとても
おいしかったです。
トマトスープ煮もおいしかったです。(^^)

(^^)今日の給食(^^)




<今日の献立>
・ゆかりごはん ・牛乳  ・ツナ和え  
・車麩の煮物   ・ヨーグルト

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

車麩の煮物は、たくさんの野菜の味がしみこんでおいしく
いただきました。(^^)

(^^)ニコニコ教室2を実施しました(^^)




第2回のニコニコ教室を実施しました。
今日は、3,4年生が長寿会、和み会の方々とカローリングで交流して
いただきました。6チーム作って、対戦しました。なかなか得点が入りま
せんでしたが、とても、面白かったです。次回は、5,6年生と交流しま
す。とても楽しみにしています。

(^^)救急救命講習会を実施しました(^^)



須賀川市消防署から講師の遠藤さんにおいで頂き、職員対象に
救急救命講習会を実施しました。最初に、DVDを見てから、実際
に胸骨圧迫のやり方とAEDの使い方について、講習を受けました。
職員全員が真剣に取り組みました。

(^^)おなか元気教室を実施しました(^^)



今日の3校時に、「おなか元気教室」を実施しました。
1~4年生が参加して、おなかが元気になるお話をお聞きしました。
講師に、郡山ヤクルト販売株式会社の山田様に来ていただきました。
お話の中で、「うんち」のお話がありました。子どもたちも興味を示して
真剣に聞いていました。「うんち」は、健康のバロメーターだそうです。
詳しくは、子どもたちに聞いてみてください。
とっても、ためになる学習になりました。

(^^)ふるさと学習に行ってきました(^^)



今日は、5.6年生がふるさと学習に行ってきました。
芭蕉記念館、絵のぼり吉野家、福島空港、平半に伺って、お話を
聞いたり、体験したりと充実した学習になりました。ご協力いただ
きました皆様、ありがとうございました。
ふるさとを愛する心を育てながら、これからの学習に役立てていき
たいと思います。

(^^)今日の給食(^^)



<今日の献立>
・コッペパン ・牛乳  ・海藻
コーンシチュー ・みかんジャム

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

今日のコーンシチューは、タマネギの甘みが出て
とてもおいしかったです。(^^)

(^^)きらり集会を行いました(^^)




今日の「きらり集会」は、児童会が中心になって「全校かくれんば」を
実施しました。1~6年生は、見つからないように校内にかくれます。
鬼は、3人の6年生。校内をくまなく探して、かくれている全校生を探し
ていきます。
児童会運営委員会では、全校生が仲良く楽しい学校生活を送れるよ
うにと企画してくれました。
1,2年生の皆さん、楽しかったですか?
学校生活は、おもしろいですか?

児童会運営委員会の皆さん、次回もおもしろい企画を楽しみにしてい
ます。

(^^)校外学習に行ってきました(^^)




今日は、ひまわり学級の児童と保護者の皆さん、校長、担任
支援員で、ムシテックワールドに行ってきました。
最初に、館内利用の説明を聞いてから、サイエンスショー、ぱっ
くんワニさん、二層ゼリーの科学などの体験活動を行いました。
みんなで楽しく活動することができました。

(^^)今日の給食(^^)



<今日の献立>
・麦ごはん ・牛乳  ・ほうれん草の卵チーズ和え  
・ジャガイモのうま煮   ・のり玉ふりかけ

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

ジャガイモのうま煮は、8種類の材料の味が出ていて
とてもおいしかったです。(^^)


(^^)今日の給食(^^)




<今日の献立>
・コッペパン ・牛乳  ・チーズサラダ  
・スパゲティー   ・ミルメーク

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

今日のナポリタンスパゲティーは,懐かしい味で
とてもおいしかったです。(^^)

(^^)1年生 プールデビューです(^^)




今日は、1年生がプールデビューしました。
1,2年生と一緒に水泳の学習をしました。
最初に、プールのきまり・約束を確認してシャワーへ。
わくわく どきどきです。
これから,天気の良い日は水泳学習をする予定です。(^^)

(^^)全校朝の会 5年生の発表(^^)

昨日の全校朝の会では,5年生の発表がありました。
大きな声で堂々とした発表でした。
本校では、「自分の言葉でしっかり表現する」ことを今年
の目標に掲げています。恥ずかしがらず、間違ってもい
いので堂々と発表し、子ども一人ひとりに自信をつけさせ
たいと考えています。
これからも,全校朝の会で学年の発表をして参ります。

全校朝の会 5年生発表.pdf

(^^)環境整備(^^)



校長室から見える校庭の木々は緑を増し、勢いよく成長しています。
教頭先生が忙しい合間を見て、校庭の植木の剪定をしてくれました。
手慣れた様子で、じょうずに整えてくれました。
とてもきれいになりました。
いつもありがとうございます。

(^^)今日の給食(^^)



<今日の献立>
・麦ごはん ・牛乳  ・コーンサラダ  
・ポークハヤシ   ・冷凍パイナップル

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

今日のポークハヤシは、野菜の甘みが出ていて
とってもおいしかったです。(^^)

(^^)暗唱活動 合格者を表彰(^^)

本校では、全校生で暗唱活動に取り組んでいますが、今日の
全校朝の会で、合格者2年黒津くん、3年伊藤くんを表彰しました。
お家で練習して合格すると、校長室で暗唱テストを行います。
校長室では、緊張しながらも頑張って発表します。
西二小一人ひとりが頑張っています。

暗唱活動 表彰.pdf

(^^) 今日の給食 (^^)


<今日の献立>
・麦ごはん ・牛乳  ・昆布とキャベツの浅漬け  
・ピーマンマヨチーズ焼き   ・鮭のふりかけ

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

今日の献立は、ふくしまっ子ごはんコンテストの献立です。
ピーマンマヨチーズ焼きは、子どもたちも喜ぶメニューです。
とてもおいしかったです。(^^)

(^^) ふくしま子育ての知恵 ほっとHUG (^^)



ふくしま親学チャンネル ほっとHUG

映像で学ぶ子育てのヒント 
福島県は、「子どもと一緒に育つ子育て」をコンセプトに、親子の絆を築くWeb版親学総合講座の提供を始めました。このサイトは、子育て中のお父さん、お母さんが育児の合間に自由にアクセスができ学ぶことができる、新しいカタチでの映像コンテンツ集です。子育て中だからこその悩みや疑問に応え、具体的な子育てのノウハウも学べる構成になっています。
子育てについての疑問等に、いろいろな講師が映像で応えてくれます。
ムシテックワールド館長 養老孟司先生や尾木ママ、体操のお兄さん
の佐藤弘道さん、昔話の横山幸子さんのコンテンツ等もあります。
興味のある方は,ご覧になってみてください。

子育ての知恵「ほっとHUG」
http://www.hothug.jp/

(^^) 今日の給食 (^^)



<今日の献立>
・食パン  ・牛乳  ・チキンサラダ  ・ワンタンスープ
・マーシャルビーンズ


【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

ワンタンスープは,具だくさんでとてもおいしかったです。(^^)


(^^) 緑の少年団 花の苗を植えました (^^)





今日、緑の少年団である5.6年生が花の苗を植えてくれました。
約50のプランターに土をいれ、一人ひとりが丁寧に心を込めて苗を植えました。
苗が枯れないように,これから毎日花のお世話をします。

たくさんのきれいなお花が咲くのが,今からとても楽しみです。(^^)

(^^) 今日の給食 (^^)



<今日の献立>
・麦ごはん ・牛乳  ・ごま和え  ・鶏肉の香味焼き
・じゃがいもとインゲンのみそ汁


【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

鶏肉の香味焼き,香りがよく,とてもおいしかったです。(^^)

(^^) ニコニコ教室を実施しました (^^)




今日は、大桑原長寿会、吉美根和み会、袋田地区から20名の皆さんに
おいでいただきニコニコ教室を実施しました。
今日は、1,2年生が発表したり、ダンスをしたり、また、いろいろなゲーム
をしたりして、楽しく交流することができました。
27日には、第2回のニコニコ教室を実施します。子どもたちもとても楽しみ
にしています。

(^^) 今日の給食 (^^)



<今日の献立>
・コッペパン  ・牛乳  ・夏みかんサラダ  ・ポークビーンズ
・ブルーベリージャム


【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

夏みかんサラダ,りんご酢と夏みかんのバランスがよく
とってもさっぱりでおいしかったです。(^^)

(^^) 今日の給食 (^^)




<今日の献立>
・麦ご飯  ・牛乳  ・豚キムチ  ・春雨スープ


【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

豚キムチ、ちょっと辛くてご飯のおかずに最高でした。(^^)

(^^)学校便りをUPしました(^^)

保護者,地域の皆様にはいつもお世話様になっておりますのと,
御礼申し上げます。
毎月発行している学校便りをUPいたします。
ご覧いただき,ご意見をいただければ幸いです。

これからも,西袋2小の情報を発信して参ります。

28西二小だより① 4.12.pdf
28西二小だより ②4,26.pdf
28西二小だより ③5.27表.pdf
28西二小だより ③5.27 裏.pdf

(^^) 今日の給食 (^^)



<今日の献立>
・コッペパン  ・牛乳  ・豚肉のケチャップ炒め  ・白菜スープ
・レーズンクリーム

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出
放射性セシウム 不検出

豚肉のケチャップ炒め、とてもおいしかったですよ。(^^)

(^^)新体力テストを実施しました(^^)




今日は,3~6年生が新体力テストを実施しました。
種目は,50m走,ソフトボール投げ、上体起こし、長座体前屈
立ち幅跳び、反復横跳び、20mシャトルラン、握力 です。
子どもたち一人一人が、真剣に取り組んでいました。

\(^^)/ 今日の給食 \(^^)/




<今日の献立>
・五目ごはん  ・牛乳  ・千草和え  ・わかめと豆腐のみそ汁
・プルーンミニ

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出
放射性セシウム  不検出

とてもおいしい五目ご飯でした。(^^)

(^^)キッズシアターに行ってきました(^^)



6月8日(水)、須賀川市文化センターにおいて、市内の5年生対象に「キッズシアター」が開催
されました。
演目は、「ぼくは にんじゃの あやし丸」(劇団うりんこ)
本校の5年生11名も参加しました。
生の舞台を鑑賞する機会がなかなかないので、貴重な体験になりました。

お話の内容は、・・・・・・
後で5年生の皆さんに是非聞いてください。
とてもおもしろい演劇でしたよ。(^^)/



\(^^)/ 今日の給食 \(^^)/



調理員の大槻さん、橋本さんが毎日おいしい給食を作っています。
これから毎日の給食を紹介します。

<今日の献立>
・丸コッペパン  ・牛乳  ・グリーンサラダ  ・野菜コロッケ
・コーンスープ

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出
放射性セシウム  不検出

セルフコロッケパン、とてもおいしかったです。(^^)

心一つに・・・


  昨日は、朝から雨がパラパラと・・・。

 “大丈夫かな?”

 “やるのかな・・・?”

 ちょっと心配になった方もいたのでは・・・。



 心配していた雨も朝のうちにやみ、青空・・・とはいきませんでしたが・・・。

 予定通り、交通安全鼓笛パレードが実施されました。(パレードする児童にとっては、暑すぎずよかったかのかもしれませんね・・・)

 本校からは全校児童が参加!



 お見事・・・!
 息の合った演奏と行進に沿道からは大きな拍手が・・・。

 “見て見て、かわいいわね・・・。”
 “ポンポン隊は、1・2年生よ・・・”
 “小さいのに頑張っているわね・・・。”



 “カラーカード隊も頑張っているわね・・・。”



 “先生、とっても感動しました・・・!”という声も寄せていただきました。



 1年生から6年生まで全校生が力と心を合わせた鼓笛パレード・・・。

 大規模校に劣らぬ立派な演奏と行進を見せてくれた西二小の子ども達・・・。

 多くの人々に感動を与えることができたようですね・・・。

 パレード参加にあたっては、たくさんの人々の支えがあったことも忘れないでね・・・。

 ご協力いただきました皆様に、心より御礼申し上げます。

 “みんなで、交通事故防止に努めましょうね!”
 

 

みんなで・・・


  いよいよ明日は西二小連合運動会で・・・す。
 お天気もまずまずのようで・・・。

 業間には、全校生で校庭のクリーン作戦パートⅡを実施!


 “先生、転んでもけがをしないようにだよね・・・!”

 

 “見て、見て・・・こんなにたくさん拾ったよ・・・!”


 校庭はベストコンディション!
 “あまりの美しさ・・・校庭に入るのを躊躇するぐらい・・・。”





 体育主任の先生が、毎日整地とライン引きを・・・。
 
 みんなでつくりあげる運動会・・・。
 
 “明日の運動会・・・思い出に残る楽しい運動会になりますように・・・!”

  保護者の皆様、地域の皆様、明日は早朝より何かとお世話になのます・・・。よろしくお願いいたします!

 

 
 

舞う!


 
 今日も快晴・・・。何となく嬉しくなりますね・・・。
 しばらくお天気が続きそうですね!

 校舎裏の大銀杏もご覧のとおり・・・。
 若葉を風に揺らして・・・。



 今日は、心地よい(?)風が吹いて・・・

 掲揚塔の旗も・・・


 今週土曜日の運動会に向けて・・・・・西二小の子ども達も最後のがんばりを見せてくれています。


 “見てください、この軽やかな舞を・・・!”


 さすが6年生・・・!運動会での全校生による舞(よさこい)が、とっても楽しみです!


 応援合戦の練習も熱くなってきました・・・。

 
 みんなの元気いっぱいの演技と応援を期待しています・・・。

 「早寝、早起き、朝ご飯!」だよ・・・。
 今から体調をととのえて頑張ってね!

青空


 昨日の雨から一転・・・雲ひとつない青空・・・!
 天気予報によると、しばらくよい天気が続きそうですね。

 “青空っていいな!”
 



 朝はぬかるんでいた校庭も・・・

 練習に支障がない程度に・・・

 3校時目の全体練習に引き続き、4校時目は鼓笛の練習です!


 5時間は、上学年リレーの練習が・・・。

 “あれれ・・・ずいぶん大きな子(?)が・・・?”
 


 今日は、ねんざして走れない子の代わりに・・・5年担任の先生が・・・。
 
 走る速さも子ども達に合わせて・・・
 “さすが、先生!”

 どうかこのお天気が続きますように!

晴れるといいね!


 先日、学校のすぐ近くに住む方からとってもきれいな花をいただきました・・・。

 さっそく1階のコミュニティーホールに飾らせていただきました・・・。

 花があるだけでその場の雰囲気が明るくなり、和らいだ空気になりますね・・・。

 いつも素敵な花をありがとうございます。西二小のこと、子ども達のことを気にかけてくださっていることに、心より感謝申し上げます!




 今日は朝から雨・・・・・。小雨が窓をたたく音で目が覚めた方も多かったのでは・・・。

 そのな雨の日でも、21日(土)の運動会に向けて子ども達は練習に励んでいます。



 2校時目には、体育館で鼓笛の全体練習を行いました・・・。

 “練習を重ねる毎に、みんな上手になっているね・・・”
 “本番が楽しみ・・・!”



 2校時目の休み時間には、高学年児童が下学年児童の教室へ行って“よさこい”の自主練習・・・。

 “僕たちを見ながら踊ってね・・・。”

 “よさこい”の音楽を流している放送室でも・・・。


 4校時目は、高学年が・・・。
 

 運動会へ向けて・・・
 みんな頑張っています!



 今日は、学校で育てたかすみ草も子ども達を見守っています・・・。

 “晴れるといいね・・・”


 

 

カタツムリ君!


 「教頭先生!教頭先生!」
 小雨が降る中、職員室の外から声がします・・・。

 「おはよう!どうしたの・・・。」と声をかけると・・・。

 「カタツムリが・・・。カタツムリが・・・。」



 側溝のふたの上や溝には・・・。
 そうです・・・小さな・・・小さな・・・カタツムリが・・・。

 「このままじゃ、他の人に踏まれてしまうよ・・・。」
 「どうしよう・・・?」


 「どうしたらいいかな・・・?」
 

 「僕、踏まれない場所に移してあげる・・・。カタツムリ触れるんだ!」



 「それは、いいね・・・。カタツムリ君もよろこんでいるよ・・・。」



 もう一匹のカタツムリを見つけ、同じ場所に移してあげて・・・。

 「カタツムリ君たち、仲よく遊んでね!」の優しい言葉・・・。



  
 お友達にもカタツムリ君のことを話してあげました・・・。

 小雨の中の何気ない一コマ・・・。

 とっても心があたたかくなりました・・・。

真新しいフラッグが・・・

 大型連休も終わりました・・・。
最後の土日は、家でゆっくりという方も・・・。
いえいえ、田植えの準備で・・・という方もいらっしゃったのでは・・・。

 西二小の牡丹も見頃を迎えました。


 黄色い牡丹もなかなかいいものですね・・・。


 今日も西二小の子ども達は、元気な笑顔を見せてくれました。

 運動会の練習も本格化し、朝から全校児童で応援合戦の練習をしました。 


 今年の運動会はどちらが勝つのかな?
 紅組は、声が出ているなぁ・・・。
 白組も負けてはいません・・・。
 
 4校時が始まる頃・・・職員室に二人の男の子が・・・。
 「教頭先生!僕たちの練習を見てくだい・・・。」


 カラーガードを担当することとなった、3年生の
男の子達が・・・。
真新しいフラッグを手に・・・。



 振り付けも、担任の先生と一緒に自分たちで考えているとか・・・。

 やる気満々で・・・。運動会当日がとても楽しみです。

 “練習頑張ってね・・・!”





風を感じながら・・・

 大型連休も後半となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
 気温がめまぐるしく変動し、体調を崩されている方もいるのでは・・・。

 連休あけの校地内では、ツツジが一斉に花を咲かせ始めました。
(学校近くの大桑原ツツジ園さんも今が見頃とか・・・。)


 連休のなか日ですが、全校児童55名が素敵な笑顔を見せてくれました。



 2校時目、校庭では6年生が造形活動を・・・。

 心地よく吹く風を感じながら・・・。






 校庭中央部では、1・2年生が・・・。

 運動会の練習もいよいよ本格化・・・。

 21日(土)に向けて、みんな一生懸命練習しています!





 業間には、みんなで石拾いや草むしり・・・。

 “みんなで使う校庭だから・・・。”
 “けがをしないようにね・・・。”
 “運動会・・・。晴れるといいね!”



 花壇の牡丹の花もご覧のとおり・・・。

 新緑の素敵な季節・・・。
 この土・日、自然の中でゆっくりと過ごすのもよいかもしれませんね・・・。

校長先生・・・また、教えてね!


 今日は、だいぶ気温が上がりましたね・・・。 
 午後は、少し動くと汗ばむほどとなりましたね・・・。
 
 “失礼します・・・。”校長室をのぞいてみると・・・
 校長先生がいません。あれれ、校長先生は?

 ふと、校庭に目をやると・・・。




 な、なんと校長先生が・・・!
 ワイシャツ姿で・・・!



 校長先生は、子どもが大好き!!!

 3・4年生(複式学級)が、体育でリレーの練習をしているのを見ているうちに・・・・。



 そうです!ついつい授業の中へ・・・!


 しばらくして、校長室に戻られた校長先生・・・“いや~、暑かった・・・。”
 でも、その顔は笑顔でいっぱいでした・・・。

 “校長先生、お忙しい中、ありがとうございます。また、教えてくださいね・・・。”そんな声が聞こえてきたような・・・!