こんなことがありました!
出来事
楽しかったで~す・・・
2年生が生活科でゲームを作り、1年生を招待しました。

2年生が作ってくれたゲーム・・・。とっても楽しいね!

身の回りにあるものを再利用してのゲーム・・・エコですね!
こんな素敵な光景も・・・。

さすが2年生・・・。とっても優しいですね・・・。
心もポッカポカ・・・。

こちらは、ボーリングコーナーですね・・・。

“わたしは、うちわで優しい風を・・・。”
“僕は、これを使って強力パワーで・・・。”

校長先生も童心にかえって・・・
“がんばってね・・・。”

“校長先生には、負けないわよ・・・。”

“大きな魚が釣れるといいな・・・。”
校長先生はじめ、職員室の先生方や調理員さんにも来て
いただき、子どもたちはとても楽しい時間を過ごしました。
“みんな素敵な笑顔だったよ・・・。”
2年生が作ってくれたゲーム・・・。とっても楽しいね!
身の回りにあるものを再利用してのゲーム・・・エコですね!
こんな素敵な光景も・・・。
さすが2年生・・・。とっても優しいですね・・・。
心もポッカポカ・・・。
こちらは、ボーリングコーナーですね・・・。
“わたしは、うちわで優しい風を・・・。”
“僕は、これを使って強力パワーで・・・。”
校長先生も童心にかえって・・・
“がんばってね・・・。”
“校長先生には、負けないわよ・・・。”
“大きな魚が釣れるといいな・・・。”
校長先生はじめ、職員室の先生方や調理員さんにも来て
いただき、子どもたちはとても楽しい時間を過ごしました。
“みんな素敵な笑顔だったよ・・・。”
寒くなりましたね・・・
昨日、今日と朝の冷え込みを感じましたね・・・。
2日連続で、水たまりには薄氷がはっていました。

今朝の出勤の際、赤信号で停車していて、ふと外を見ると
学区内の池にも薄氷が・・・。

校舎には、樹木の影が朝焼けの光に映しだされていました。

白い校舎も、朝焼けに染まり、いつもと違う趣のある姿を
見せてくれました。
西の山々もここ2日はピンク色に染まり、早朝から楽し
ませてくれています。
“朝焼けの空”みなさんもご覧になりましたか・・・?
2日連続で、水たまりには薄氷がはっていました。
今朝の出勤の際、赤信号で停車していて、ふと外を見ると
学区内の池にも薄氷が・・・。
校舎には、樹木の影が朝焼けの光に映しだされていました。
白い校舎も、朝焼けに染まり、いつもと違う趣のある姿を
見せてくれました。
西の山々もここ2日はピンク色に染まり、早朝から楽し
ませてくれています。
“朝焼けの空”みなさんもご覧になりましたか・・・?
大豆の話
3年生が職員室にやってきて、質問を始めました。
「教頭先生は、納豆に何を入れますか?」
「“ねぎ”とか“大根おろし”とか・・・。“わさび”や“からし”も」
いれることもあるけどね・・・。」
「〇〇先生は、節分に何をまきますか?」
「落花生だけど・・・。昔は、大豆を煎ってまいたらしいど・・・。」
「ありがとうございました。」
元気よく、職員室を出て行く3年生・・・。
???何の質問だったのかな???
そうです!“大豆”です!
3年生が大豆について調べていたのです。
数日後の全校集会で、3年生の発表を聞いて、納得・・・。
そのときの様子を、何枚かの写真で紹介いたします。
“・・・。〇〇先生のうちでは落花生をまくそうですが・・・・。”
“なるほど・・・、よく調べていますね・・・。”
“きなこ”もだいずからできているんだね・・・。
“とうふから、いろいろなものが作られています。たとえば・・・。”
“教頭先生は、大根おろしを入れて食べるのが・・・。”
“味噌は、加えるこうじの種類によって・・・。”
なるほど、よく調べたね・・・。
そうか、“もやし”も大豆なんだね・・・。
えだまめも美味しいね・・・!!!
3年生の皆さん、素敵な発表ありがとうございます。
たいへん勉強になれました。
“大豆”は健康にたいへん良い食品ですね。栄養もあるし
ダイエット効果もあるとか、ないとか???
“黒大豆も美味しそうですね・・・”
健康についても、みんなで考える良い機会となりました。
暖冬なんですね・・・。
「む、む・・・。怪しげな白い物体が・・・。」
校庭を巡視していると、遠くから白い物体が目に入って
きました。
近づいてみると・・・。
そうです・・・。5月末から6月に開花する、ツツジの花が・・・。
いわゆる“狂い咲き”でしょうか?
暖冬なのでしょうね・・・。
今朝は、校舎裏側には、ヘビがにょろにょろ・・・。
ニュースでは、この暖冬で産地が競合してしまい、価格が暴
落し、収穫量の3割を畑で廃棄しているとか・・・。
冬の花も咲いていました。
サザンカの花も咲いています・・・。
ご不便をおかけしますが・・・
今週から、体育館外トイレの改修工事が始まりました。
今まで、汲み取り式の古いトイレの上、トイレ内に電灯が
なく、夜間、体育館をご使用の皆様には、たいへんご不便
をおかけいたして申し訳ございませんでした。
改修後は、水洗となり、トイレ内に電灯も設置される予定です。
工事は、1月下旬までかかるようですので、その間、体育館脇に、
簡易トイレを設置していただきました。
夜間ご使用の場合は、外部のコンセントを体育館入口内に準備してある
ドラムコードとつないで電灯をつけてご使用ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。
お知らせ
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
学校の連絡先
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086
QRコード
アクセスカウンター
6
9
9
2
2
1