こんなことがありました!

出来事

読み聞かせ

  今朝の読書の時間、今年度最初の読み聞かせが1年生の各クラスで行われました。子どもたちは先生の開いた絵本を見つめ、先生の朗読に聞き入っていました。

  今年度、各学年で5~6回の読み聞かせの時間が予定されています。子どもたちは、早くも次回の読み聞かせの時間を楽しみにしています。またよろしくお願いします。
                                     


前期生徒会総会

  本日午後、体育館で前期生徒会総会が行われました。総会のはじめに、校長先生から「自治の町 須賀川市」の歴史、そして、その精神を受け継いだ一中の生徒による自治活動(生徒会活動)のあゆみについての説明がありました。子どもたちは一中生徒会の重みを知り、総会に集中して参加することができました。

  生徒会執行部・専門部・部活動の活動計画案や予算案について、一般生徒から質問・意見・要望があり、活発な話し合いが行われました。最後は、全校生徒の拍手で本年度の活動内容が承認されました。

   本年度の生徒会スローガンは、以下の通りです。

   創 造  ~新しい自分を求めて~

    一中生全員で生徒会活動を盛り上げていきましょう。

                
  

陸上大会選手壮行会

  本日6校時、中体連岩瀬支部陸上大会選手壮行会が行われました。春休みから朝練を中心に本格的に練習を積んできた子どもたちは体力も技能も格段に向上しました。晴れて男子30名・女子25名・計55名が一中代表として大会に臨みます。ステージ上でユニフォームを身につけた選手の身体はたくましく、ひとりひとりのあいさつには自信がみなぎっていました。昨日の応援練習の成果も出ました。本日の壮行会では、全員の気持ちがひとつになり、体育館に力強い歌声や手拍子が響き渡りました。

  大会は5月14日(木)鏡石町鳥見山陸上競技場で行われます。各種目で一中生の活躍が期待されます。応援よろしくお願します!

     
                                                
  

全校応援練習

  本日6校時、応援団の指導のもと、全校応援練習を体育館で行いました。3年生の応援団員が整列して応援練習している1年生の中に入り、声の出し方や拍手のタイミングをアドバイスしてくれました。吹奏楽部の演奏も加わって、校歌・応援歌・エール・若い力・三三七拍子を全校生で力強く行うことができました。

  明日の6校時は来週14日(木)に行われる中体連支部陸上大会に向けた壮行会があります。今日の練習を生かして、全校生で選手を精一杯激励しましょう。

   フレー フレー 一中!

                          
  

体育祭迫る

  現在、体育の授業や昼休み時間を中心に、子どもたちは体育祭に向けて綱引き・長縄跳び・リレー競技の練習を熱心に行っており、徐々に記録も伸びてきています。一方、体育祭での応援を盛り上げる学級旗の制作が完成に近づいてきました。本日まで、放課後を中心に、各学級の学級旗制作員がデザインや配色に工夫を凝らして学級を象徴する旗を制作してきました。体育祭当日は、校庭に子どもたちの歓声が響き渡るとともに、学級旗が力強くたなびくことと思います。

   体育祭は、5月1日(金)13:30~行われます。多くの方々においでいただき、子どもたちへの温かい応援をよろしくお願いいたします。