出来事
3年生を送る会練習
本日6校時、体育館で贈る言葉と合唱の練習をしました。
贈る言葉は、1・2年の各クラスが合同で、3年1組・2組・3組の各クラスへメッセージを贈ります。力強さと感謝の気持ちがとても感じられるようになってきました。
合唱の指揮者と伴奏者は、秋に行われた秀麗祭合唱コンクールにおいて指揮者賞と伴奏者賞を受賞した2年生が担当しています。合唱曲「遥か」は、各パートの声量が高まり、きれいなハーモニーになってきました。
今週金曜日の本番に向けて、あとひと頑張です!
熱気むんむん よさこい発表
2年生の体育の授業では、1月末から 講師 緑川照枝先生 緑川 知矢子先生 のご指導のもと、各クラス5回よさこいの練習をしてきました。始まったばかりの頃は、「踊るのが恥ずかしい」、「思うようにステップが踏めない」などと愚痴をこぼす子どももいましたが、徐々に踊りの魅力に引き込まれ、授業を楽しみにするようになってきました。最近では、どのクラスも「一位になるぞ!」と盛り上がっており、クラスの連帯感の高まりも感じられました。
本日4校時、体育館で3クラス合同発表会を行いました。どのクラスも息がぴったりと合った最高の踊りを披露することができました。笑顔ではじける姿が輝いていました。
卒業式全体練習
本日6校時、第2回卒業式全体練習を行いました。子どもたちは、卒業式の意義を十分に理解できたので、今回はさらに緊張感を持ってメリハリのある動きをすることができました。また、身だしなみにも気を配りながら立派な式にしていきたいと思います。ご家庭でも子どもたちに一声かけていただければと思います。
後期生徒会総会
現在、生徒会・各部活・各専門部は、2年生が中心になって活動いています。本日の生徒会総会も、3年生が見守る中、2年生が議事・運営を上手に進めました。全校生で一年間の諸活動を振り返るとともに、新年度に向けた目標や新たな取り組み案が確認されました。
本日の総会を通して、自分たちの力で一中をさらに良くしようという意欲を持つ機会となりました。須一中生徒会の飛躍を期待します。
卒業式全体練習
本日6校時、第1回卒業式全体練習を体育館で行いました。子どもたちは卒業式の意義について話を聞いた後、礼法や式歌を中心に練習しました。さすが3年生は、これまでの学年独自の取り組みもあり、卒業式に臨む意識や態度が高まっていました。3年生全員の息がぴったり合った礼法や式歌に1・2年生はびっくりしていました。1・2年生も本日から本格的な練習が始まりましたが、「お世話になった3年生のために素晴らしい卒業式にしよう」という意識をもってしっかり練習していきましょう。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp