出来事
おもちゃ作り
私立高校の入学試験も始まり、3年生の緊張感も高まってきています。そんな中、3年生は家庭科の授業の一環として「幼児の喜ぶおもちゃ作り」をしながら気分をリフレッシュしています。各自のアイディアを生かすために、縫い方を工夫したり家から追加パーツを持参したりして、オリジナル作品の完成を目指しています。生徒たちは、自分の作ったおもちゃで楽しく遊ぶ幼児の姿を思い浮かべながら、製作活動に熱心に取り組んでいます。
世界平和への願いを込めて
本日、昼休みに校長室で「2022~2023年度国際平和ポスターコンテスト」の表彰式が行われました。
このコンテストはライオンズクラブ国際協会主催のもので、世界平和の大切さと喜びを表現する作品が多数応募されました。その中から、本校1年女子の作品が見事に「福島県地区 優秀賞」と「東北地区 努力賞」を受賞し、ライオンズクラブの方より直接表彰していただきました。
表彰後、新聞社の方のインタビューがありましたが、本人は、この作品に「戦争がなくなるようにという平和への願いをこめて、国境を越えた友情を表現しました」と自分の思いを述べていました。
SDGsの取組 アルミ缶回収
昨日、生徒会専門部の活動が行われ、美化部ではアルミ缶回収で集まったアルミ缶の量を計測して、業者に引き取っていただきました。
本校では、部活動ごとにアルミ缶を回収しています。アルミ缶の入ったビニール袋に部活動名を書いて回収場所に置いていただいていて、その益金は回収量に応じて各部に還元しています。
このアルミ缶のリサイクルは、SDGsの取組の一環としても行われていて、美化部員の生徒も意欲的に取り組んでいました。
体育館建設工事について
現在行われている体育館の建設工事ですが、屋根の部分に大きな木製の梁が設置されて、体育館の全容が確認できるようになりました。
しかし、今年度の3月に竣工予定でしたが、昨今の社会情勢により工事が遅れているようで、先日市当局より工事が1ヶ月以上遅れていて、年度内の竣工が難しいとの連絡がありました。
3年生の卒業式を新しい体育館で実施できればと考えていたのですが残念です。
今後、校訓「秀麗」の掲額や本校や須賀川市のシンボルをデザイン化して体育館の柱に設置することを考えております。これらのことを通して新しい体育館への夢と希望を高めていきたいと思います。
3学年読み聞かせ
今日は3学年の各クラスで、読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。
1組は「たいせつなこと」、2組は「みんなワンダー」、3組は「もしかしたら」を読んでいただきました。
3年生は高校入試、期末テストにむけて慌ただしい毎日を過ごしていますが、気持ちを落ち着かせて1日をスタートできた様子でした。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
校則見直しについて検討しています。
現在、来年度からの施行を目指し、1・2年生の生徒会執行部と常任自治班を中心に、校則の見直しについて話し合いを行っています。本日は、放課後の時間を使い17:00まで熱心に議論を交わしていました。今後も生徒の考えを尊重しながら、教職員の考えとすり合わせ、よりよい学校生活を送るための話し合いを重ねていきます。
代表生徒のみなさん、お疲れ様でした。そして、よろしくお願いします。
新しいALTの先生が着任しました。
これまでお世話になった先生は昨年の11月から産休のため休みに入っていました。
本日、新しいALTの先生が着任しました。今日は2年生の英語の授業で生徒たちが英語で自己紹介を行いました。
これから、英語の授業を中心に一緒に勉強していきます。どうぞよろしくお願いします。
今やるべきこと
1月10日(火)、第3学期始業式に続いて各学年で学年集会を行いました。2年生は音楽室に集まり、生徒と学年担当教師が新年のあいさつを交わした後、生活面や学習面を中心に2年生にとっての3学期の意義を全員で確認しました。
2年生のみなさん、3年生になるためのまとめの学期を充実させましょう!
第3学期始業式
本日からいよいよ3学期がスタートしました。3学期は登校日が51日間(3年生は44日間)と短い学期ですが、その短い間に今年度のまとめと新年度に向けた準備を一緒に進めていくことになります。今日の始業式は安全面と健康面を考慮し、リモートで行いました。各学年代表者と生徒会役員代表者の計4名が3学期の抱負を堂々と発表しました。
生徒一人ひとりが、明確な目標に向かって努力し、飛躍できる学期にできるよう、教職員一丸となって支援してまいります。
今年もどうぞよろしくお願いします。
学校だより「秀麗の丘」を発行しました
本日、学校だより「秀麗の丘」第21号を発行しました。
おもな内容は、始業式校長式辞、主な入試日程、体育館工事の様子等についてです。
詳しくは右をクリックして下さい。→050110学校だより21.pdf
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp