出来事
運動会2 ー心を一つに かがやけ 桜水っ子ー
20日(土) 運動会終了後、運動会の様子を本HP紹介しました。
実は、写真を400枚も撮りましたので、紹介したい場面はたくさんあります。
今回、運動会を支えた「係活動をがんばる高学年」「子どもに負けない一生懸命の教職員」の様子をお届けします。
1 係活動をがんばる高学年
2 子どもに負けない一生懸命の教職員
あらためて写真を見て確信。
運動会が大成功だったのは、子どもも、教職員も一人一人ががんばったからに他なりません
よい運動会でした。
運動会 ー心を一つに かがやけ 桜水っ子ー
昨日HPでUPし、ご覧いただいた「てるてる坊主」が絶大な効果を発揮し、ベストコンディション。
来賓、保護者、地域の方に見守られながら、三年ぶりの観客制限なしの運動会を開催することができました。
令和5年度運動会スローガンは、「心を一つに かがやけ 桜水っ子」
始まりとなった開会式閉会式までから、子どもの姿は立派でした。
では、演技・競技の順に写真をご覧ください。
① 開会式
② ラジオ体操
③ 町たんけんへGo Go Go!
④ かけっこ「ようい、どん!」
⑤ どこまでも 駆けてゆけ!5年生!
⑥ 先生と楽しくRUN RUN RUN
⑦ 全力で綱引き
⑧ 鼓笛
⑨ ダンシング玉入れ
⑩ どこ?(都道府県)
⑪ 全力の100m走
⑫ 桜水大合戦
⑬ 閉会式
感染症が終息しつつある今回の運動会は、3年ぶりに団体種目が復活!より見応えのある運動会が戻ってきました。
赤勝て! 白勝て!
後半は、日差しが戻ってきて、より運動会らしい気候の中で子どもは汗を流すことができました。
気がつくと、記録写真は400枚超え。
写真の数だけ、子どもの一生懸命な様子をとることができました。
盛会のうちに終わった 令和5年度運動会でした。
たくさん写真を撮ったので、後日、違う視点から運動会の様子をまた伝えます。
明日は運動会 ー準備万端 快晴祈願ー
午後から降りだした雨。明日の天気は曇りの予想ですが、少し心配です。
5月の初めから運動会に向けた取組みが計画的に行われてきています。
練習を重ねるごとに、足並みが整ってきています。。学年らしさがひかっています。まとまりも出てきました。
種目について教職員も、協議の機会と場を持って共通理解し、
競技に必要な物品や道具も整い、
高学年の児童は、綿密な係打ち合わせの時間を持ちました。
そして、運動会前日の今日。
雨で外の準備ができない中、できる準備をしようと6年の児童と教職員ががんばります。
あとは、本番を待つのみ。
晴天の中、子どもたちの歓声が校庭いっぱいに響く運動会が実施できることを願っています。
祈 晴天。
※ 運動会の実施については20日(土)5;45分に最終判断し、「実施します」「実施しません」のいずれかの内容のメールを6時を目安にノパメールにて各ご家庭にお知らせ発信いたします。
○ご報告○ 令和4年度須賀川市PTA連合会事務局より ー須賀川市人材育成基金への寄付ー
令和4年度本校PTAは「平成4年度須賀川市PTA連合会事務局」の任務を遂行しておりました。
5月10日の総会で、新たな組織をせず、市PTA連合会は解散することを協議、決定し、活動の残金については須賀川市人材育成基金に寄付することが承認されました。
5月17日(水) 令和4年度須賀川市PTA連合会会長(令和4年度第一小学校PTA会長)と事務局長(第一小学校長)が市役所を訪問し、須賀川市教育委員会教育長へ寄付をして参りました。
HPを借りて報告いたします。
これまで須賀川市PTA連合会運営に携わっていただいたすべての皆様に最後の事務局として感謝いたします。
ありがとうございました。
心を一つに かがやけ 桜水っ子 ー運動会まであとわずかー
市内の約半分が13日(土)に運動会を実施。残りの学校の大半は、一週間おくれの20日(土)が運動会実施日です。
本校の運動会も20日(土)。
代表委員会は、運動会スローガンを話し合い、
「心を一つに かがやけ 桜水っ子」
に決定したことを運動会全体練習の中で発表しました。
これは「久しぶりに団体種目が復活したことから、みんなで心を一つにし一人一人が輝くような運動会にしたい」「独り一人がじぶんががんばったと思える運動会にしたい」という願いが込められています。
練習も本番さながらとなってきました。大きな声や音楽が校庭から聞こえてきます。
そんな練習の様子を写真で届けます。
学校としても、お父さん、お母さんの声援を受け、子どもたちが精一杯、力の限りがんばる運動会となるよう、引き続き練習を積んでいきます。
本番まであと少し。がんばろう!
そして
心を一つに かがやけ 520人の桜水っ子!!
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp