出来事

白江太鼓、今年も徳太郎先生に習います

 19日、2回目のクラブ活動がありました。太鼓クラブでは、渡辺徳太郎先生に今年も指導を受けることができています。新メンバーの4年生4人を迎え、昨日はまず基本の構えやたたき方を教わりました。同じ太鼓を叩いても、徳太郎先生のものは音が違います。本物のデモンストレーションは違いますね。担当の教師も教え方を学ぶことが出来ています。秋の文化祭へ向けて、どれだけ子ども達が上達ぶりを見せてくれるか、とても楽しみです。


4年生の新メンバーは、まずは締太鼓で基本練習、5・6年生は、思いっきり叩いて
とても気持ちがよさそうでう。

運動会全体練習最終回!

 今日一日は快晴、あさってにせまった運動会の最後の全体練習を実施しました。これまでの反省や最後の確認をねらいにして、ラジオ体操、下学年の全員リレー、岩瀬音頭、応援合戦の練習をしました。暑さを感じさせる天候でしたが、テンポよく進められて最終確認ができました。今日あたりは運動着を持ち帰って洗濯をお願いしました。別件ですが、学校の連絡メールの登録はおすみでしょうか、たとえば、あさっての突然の中止があれば、その連絡に使います。今年はまだ、70%の登録状況で困っています。あさっての運動会に向けてまだの方は急ぎ、登録をお願いします。また、登録の際は、本名でお願いします。よろしくお願いします。


EM活性液プールに投入、プール清掃お世話になります

 16日、4年生が総合学習で作ったEM活性液をプールに投入しました。「発酵させたME液のおかげでプール清掃がとてもやりやすくなるよ。」という講師の石井孝幸さんのご指導で、4年生がとても熱心に取り組みました。16日、無事にプールに投入しました。ところで、プール清掃が6月2日(木)に予定されています。今年は、「協力できます」という方が昨年より少ないようなので、ぜひ、ご協力をお願いします。もちろん、当日の飛び込みも大歓迎です。よろしくお願いします。

応援合戦練習、盛り上がりました!

 今日は昨日のまとまった雨から一転、ぴかぴかのお天気、運動会に向けてグランドコンデションはバッチシとなりました。昨日は体育館で、応援合戦の練習を実施しました。5・6年生の応援リーダーが声を張り上げて、応援をリードしました。白江小名物の寸劇も、とても受けていました。本番をお楽しみにしてくださいね。