岩中なう!

出来事

興奮・ヤッター! 自分の身は自分で守ろう!

 防犯教室を実施しました。まずは清掃時間に不審者が・・・。我々教職員が対応してなんとか取り押さえましたが、教頭先生がナイフで刺されてしまいました。いざという時何が起こるかわかりません。非常に勉強になる機会でした。今回は清掃中だったので、体育科に避難した生徒やトイレ、校庭など避難場所は様々でした。子供たちには、自分の判断で安全を確保し、迅速に行動してほしいです。体育館では、駐在所の方の講話と自己防衛の仕方をお教わりました。いざという時のために教職員と生徒が常に意識して安全を守っていきたいと思います。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「食育の日献立」です。「麦ご飯、さんまの蒲焼き、昆布とキャベツの浅漬、なめこ汁」です。さんまはまさに旬ですね。それを蒲焼きで食べれるとは。ちなみに気になるお味ですが、甘口の味付けで、とても柔らかくおいしかったです。骨など気にせず食べれます。ご飯にもピッタリです。浅漬けは、シャキシャキの歯ごたえがたまりません。それでいて浅漬けらしいとてもあっさりした味付けです。昆布の風味がいいですね。なめこ汁は、つるっとおいしく、何も言うことはありません。うまい!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「わかめご飯、こんにゃくのごまサラダ、じゃがいものそぼろ煮」です。こんにゃくのごまサラダは、マヨネーズで和えてあり、しらたきとの食感とごまの風味がたまりませんね。しかも野菜たっぷりです。マヨラーとしては、なかなかの一品です。そぼろ煮は、じゃがいもやさつまあげ、なまあげなどがほどよくマッチし、挽き肉の旨味が引き出されとてもおいしかったです。田舎の味ですかね。ご飯にかけてもおいしいはず。私は、ご飯がわかめご飯だったので、あえてかけずに食べました。個人的に、ゆかりご飯よりもわかめご飯の方が好きかも・・・。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

ニヒヒ 閉会式は盛大に!

 いよいよクライマックスです。閉会式は、寸劇有り、スライド有り、最後はみんなで歌いました!!感動のフィナーレ!最高の岩中祭でした!!!!
  
  
  
<合唱コンクール結果>最優秀賞:3年2組「群青」・優秀賞:3年1組「証」
<壁新聞コンクール>最優秀賞:3年2組・優秀賞:3年1組・2年1組
<感謝状>テーマ:村上紫野さん・ビッグアート原画:鶴園結香さん

笑う 3年生・特設合唱部発表中!

 3年生の発表です。高校調べをした内容をわかりやすく発表しました。英語弁論や少年の主張の発表もすばらしかったです。特設合唱部も盛りだくさんで素晴らしい歌声を披露しました。
  
  
  

笑う 1・2年生総合発表中!

 1年生は、会津学習旅行で学んだ会津の歴史と総合学習で学んだ須賀川市内遺跡巡りの内容を上手に発表しました。2年生は、東京学習旅行のキッザニアでの職業体験や職場体験学習の内容を上手に発表しました。
  
  

興奮・ヤッター! 朝から大忙し!!

 文化祭を間近に控え、校舎内を探検してみました。やってるやってる。みなさん、とっても忙しそうですね。でも、忙しいのがけっこう充実していて、楽しいんですよね。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「サラダランドパン(食パン・ポテトサラダ)、きのこと野菜のスープ、スライスチーズ)です。サラダパン、これはうまい!ポテトサラダを挟んで食べると、何枚でもパンが食べれそうです。調理パン好きの私にとって最強?のパンです。ちなみにスライスチーズを挟んでもかなりうまいです。スープは、野菜たっぷりで、しめじがまさに秋を感じさせてくれます。さっぱりしていておいしかったです。パンに合いますね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、味噌煮込みおでん、ひじきとツナの和え物、味付けのり」です。味噌煮込みおでんは、大根に味がしみ込んでいてとても柔らかく、昆布や人参、鶏肉のコラボがたまりません。うまい!和え物は、ツナが食欲をそそります。ご飯がどんどん進みます。ひじきとの相性バツグンですね。味付けのりは、しっかりご飯を巻いてパクリ!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 食について考えました!

 岩瀬地区学校給食研究会研修会が本校で開催され、3年1組において食に関する授業を実施しました。題材名は「よりよい受験期の食事のとり方について考えよう」です。3ヶ月後には、受験を控えている生徒もいます。今回の授業で、受験に向けて正しい食事の取り方を学んで、実践してほしいと思います。保護者のみなさん、どのようなことを学んだのか、お子さんにお話を聞いてみてください。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、さばの味噌煮、辛子和え、白菜と油揚げのみそ汁」です。さばの味噌煮は、これぞ和食の定番ですね。うまい!ご飯にめちゃくちゃ合います。柔らかくて本当においしかったです。辛子和えは、辛くはありませんが、とてもさっぱりしていて、さばの味噌煮の付け合わせにピッタリですね。みそ汁は、大好きな油揚げが入っていて、この具だくさんがたまりません。とてもおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

ニヒヒ 県中新人 岩中生大健闘!

 3連休中に実施された新人戦の県中大会。支部を勝ち抜いて出場した岩中生が大健闘しました。県大会出場を決めたみなさんには、ぜひ上位入賞目指して頑張ってほしいと思います。
<大会結果>
 野球:1回戦 対郡山五中 2-1 勝利、2回戦 対三春中 1-6 惜敗
 柔道:男子個人55kg級 木船天智 5位 県大会出場
        男子個人90kg級 矢部勇太 6位 県大会出場
 バドミントン:女子団体 対安積二中 1-2 惜敗
       女子個人シングルス 深谷心美 ベスト5 県大会出場
       女子個人シングルス 深谷奈々 ベスト8
       女子個人シングルス 江川佳美 惜敗
       女子個人ダブルス 二瓶真奈・真坂珠羽 ベスト5 県大会出場
 ソフトテニス:男子個人 廣瀬楓月・三瓶翔太 惜敗
       女子個人 小針 麗・村上奈々葉 ベスト16 県大会出場


にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「目の愛護デー献立」です。「ご飯、チンジャオロース、中華スープ、ブルーベリーゼリー」。チンジャオロースは、たけのこと豚肉の相性バツグン、とろみがかった具をご飯に乗せると、何とともいえないおいしさが・・・。中華スープは、うずらの卵が3個、ラッキー!とてもあっさりしていて、おいしかったです。さて、目によい食材ですが、栄養素を調べてみると、アントシアニン(ブルーベリー)、ビタミンB群(豚肉、鶏肉、卵、干ししいたけ)、ベータカロテン(にんじん)、ビタミンC(小松菜)などなど。本日の給食の食材には、こんなにたくさんの目に良い成分が含まれています。ということで、いっぱい食べましょう。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 本日の給食で~す!



 本日の給食のメニューは、「カミカミ献立」です。「食パンイチゴジャム、鶏肉のレモン焼き、かみかみごぼうサラダ、コーンのスープ」です。今回は、食パンにまずごぼうサラダを挟んで食べてみました。「うま~い!」ごぼうの歯ごたえとマヨネーズで和えたツナが絶妙です。これは最高にうまい!次に鶏肉のレモン焼きを挟んでみました。これまた「うま~い!」柔らかい鶏肉とレモンの酸味で爽やかな味わい。これはたまりません。「イチゴジャムよ、君の出番はなかった」スープもあっさり味で、ネギがいい仕事しています。これまた「うまい!」本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「きのこご飯、千草和え、ジャガイモと玉ねぎのみそ汁、わかナッツドン」です。きのこご飯は、まさに旬ですね。ほどよく味付けされた味ご飯です。とてもおいしくいただきました。千草和えは、ご覧の通りカラフルです。錦糸卵の鮮やかな黄色や人参のオレンジなど食欲をそそりますね。みそ汁も玉ねぎとジャガイモの相性はバツグンですね。これまたおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、ハンバーグのケチャップソース、コールスロー、ハムと青梗菜のスープ」です。ハンバーグは、やわらかジューシーで、何といってもケチャップソースがジャストミートですね。コールスローは、酸味がきいていて、さっぱり味です。ハンバーグの付け合わせにはいいですね。スープは、ハムの旨味が溶け込んでいます。青梗菜もなかなか食べる機会がないのでおいしかったです。ちなみに青梗菜の読み方は、「ちんげんさい」です。難しいですよね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、家常豆腐、もやしのラー油和え」です。もやしのラー油和えは、辛さはほとんどありませんが、ラー油の風味がいい感じに口の中に広がります。もやしとキュウリの歯ごたえもとてもいいですね。もちろんおいしかったです。家常豆腐は、豆腐たっぷりの具だくさんで、味付けはあっさりめです。⑤範囲かけて食べた人もいるかもしれませんね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

ニヒヒ 赤十字募金活動頑張りました!

 10月1日、アスクのおいて、赤い羽根募金運動を長沼高校のみなさんといっしょに本校生徒会役員が一生懸命行いました。街頭募金ということで、笑顔を振りまきながら、丁寧に呼びかけを行いました。みなさんの優しさがきっと多くの人々を救う手助けになることでしょう。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。そして生徒会役員のみなさん、お疲れさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、メンチカツ、昆布とキャベツの浅漬け、大根と油揚げのみそ汁」です。メンチカツは、衣はさっくり、中身はジューシーな味わいで、とてもおいしかったです。メンチはやっぱりソースですね。浅漬けがとにかくうまい。昆布の出汁が効いていて、あっさり味がたまりません。それに浅漬けならではの野菜のシャキシャキ感が最高です。みそ汁もうまい。大好きな油揚げの旨味がみそ汁の中に~。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 新人戦活躍中!!!

 新人戦2日目。野球、サッカー、テニス、卓球、バド部のみなさんが奮闘しました。日中から雨が降るというあいにくの天気ではありましたが、子供たちは、持てる力を存分に発揮し、素晴らしい成績を残すことができました。みんなよく頑張りました。お疲れさま!
  
  
  

興奮・ヤッター! 新人戦活躍中!!!

 いよいよ新人戦1日目。これまでの練習の成果を発揮する日です。野球・柔道・卓球・ソフトテニス・バドミントン・サッカー部のみなさんが持てる力を出し切りました。3年生が抜けた新人チームでの公式戦です。不安や緊張でいっぱいだったと思いますが、みんなよく頑張りました。結果については、次のページをご覧ください。
  
  
  
  
  

シカ出没中!

 校庭に大量のシカの糞が・・・・・。どこから入ってきているんだ???どうやらシカよけのネットに隙間があるようです。これはいかん。シカに一言もの申す。「どうせなら、糞をするだけでなくて、校庭の草を食べてくれ!!!」以上

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、豚キムチ、春雨スープ、味付けのり」です。豚キムチは、辛くはないんですが、味は絶妙です。ご飯に乗せてどんぶりにしたら、最高の一品です。少し甘めの味付けがいいですね。春雨スープは、春雨たっぷり、野菜たっぷり、そしてラッキーなうずらの卵。これはうまい!うずらの卵が1個しか・・・・・・残念!味付けのりもあなどれません。豚キムチをご飯に乗せて、味付けのりで巻いてみる・・・・・なんじゃこりゃ・・・・・うますぎる!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
    

興奮・ヤッター! 新人戦頑張りま~す!!!

 いよいよ来週に迫った新人戦に向けて、選手壮行会が行われました。選手一人一人が元気よく大会に向けての決意表明を行いました。また、3年生の前部長から、激励のメッセージをいただき、大いに盛り上がりました。応援団によるエールで盛り上がりもピークに達し、最後に選手代表でサッカー部主将相樂海生くんがお礼の言葉を述べました。岩中の代表として堂々とプレーし、悔いの残らない大会にしてください。頑張れよ~!!
  
  
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、大根と豚肉の炒め煮、ごぼうサラダ」です。ごぼうサラダは、ごぼうの食感と独特の味がなんともいえずおいしい。マヨネーズによる味付けとツナのコラボがたまりませんね。食物繊維たっぷり。炒め煮は、具だくさんで、この種類の多さ。具材の旨味がたっぷり出ています。生揚げやこんにゃく、豚肉がうまい!当然味のしみ込んだ大根も絶品です。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「麦ご飯、チキンカレー、コールスローサラダ、ヨーグルト」です。チキンカレーは、うまい!ご飯2~3杯は行けるかも・・・(無理です)。というくらいおいしかったです。サラダもさっぱりしていておいしい。キュウリやキャベツの歯ごたえがいいですね。シメはヨーグルト。口の中がさわやか~。子供たちも大満足だったことでしょう。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、さんま竜田揚げ、三色おひたし、小松菜と油揚げのみそ汁」です。さんまの竜田揚げは、まわりがカリッ、サクッってな感じです。味付けも濃すぎず、惜しい一品でした。サンマの竜田揚げ自体が珍しいですよね。これはなかなかですよ。次に三色おひたしですが、さっぱりしていて、おいしかったです。健康的です。みそ汁は、大好きな油揚げが入っていたので、格別です。野菜もたっぷりで何もいうことはありません。うまい!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

興奮・ヤッター! 会津白虎杯頑張りました!

 会津白虎杯が喜多方市の押切川公園体育館で開催されました。男子2チーム、女子1チームが参加し、熱戦を繰り広げました。結果は以下の通りです。
  
<試合結果>
~団体予選~
男子Aチーム:予選Hブロック:対喜多方三中赤組3-2勝利、対天童三中B0-5惜敗、1勝1敗で惜しくも3位トーナメント
男子Bチーム:予選Nブロック:対舘岩中B1-4惜敗、対福大付属中0-5惜敗、0勝2敗で3位トーナメント
女子チーム:予選Iブロック:対会北中B4-1勝利、対昭和中1-4惜敗、1勝1敗で2位トーナメント
~順位リーグ~
男子Aチーム:3位トーナメント:対荒海中B3-0勝利、対大戸中B3-0勝利、対東中勝利、決勝戦:本郷中3-2勝利
3位トーナメント優勝
男子Bチーム:3位トーナメント:対喜多方三中白組3-1勝利、対昭和中3-2勝利、対本郷中0-3惜敗
女子チーム:2位トーナメント:対北会津中3-0勝利、対本郷中B3-0勝利、対若松五中1-3惜敗

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、食育の日ということで、「麦ご飯、鮭の塩焼き、ひじきの炒り煮、さつま汁」です。さつま汁は、薩摩(鹿児島) の料理で,鶏または豚肉と大根,ごぼう,人参,芋などを入れて煮込んだみそ汁です。さつま芋が入っていて、ちょっぴり変わった感じはしましたが、とてもおいしかったです。鮭の塩焼きは、まさに和食の定番。これはうまい!ご飯が進みます。ひじきの炒り煮もまさに和食。味付けが濃いめで、ご飯にこれまたバッチリ合います。食育の日と言うことで、とても健康的でおいしい和食を食べました。満足です。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

ニヒヒ 立候補者 熱弁中!

 生徒会役員改選が行われ、選挙演説と投票を行いました。2年生から定員枠4名中4名の立候補、1年生から定員枠3名中7名の立候補でした。1年生は厳しい戦いとなりました。各自が、生徒会役員としての意気込みや目標などを熱弁し、有権者の心をぐっとつかんでいました。選挙運動から演説まで本当にご苦労さまでした。当選した暁には、岩瀬中の代表として頑張ってください。また、選挙管理委員のみなさんも本当にご苦労さまでした。
  
  
  
  
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、お月見献立です。「黒砂糖コッペパン、スコッチエッグ、ほうれん草スープ、枝豆サラダ、お月見ゼリー」です。スコッチエッグは、ロンドンデパートFortnum & Mason」で1738年に発明されたとされていますが、似たような料理が中東やアジアにもあるようです。イギリスでは伝統的なピクニック料理の一つだそうです。すごく懐かしい感じがしました。とてもおいしかったです。そして何より、まさに卵が満月ですね。お月見にピッタリです。ほうれん草スープは、あっさりしていておいしかったです。枝豆サラダもさっぱりしていておいしかったです。お月見ゼリーは、これまたきれいな満月です。今夜はきれいな満月が見れるといいですね。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  
                                                                       

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「わかめご飯、がんもどきのそぼろ煮、豚汁」です。わかめご飯は、わかめの風味たっぷりで、おいしかったです。でもぱっと見ゆかりご飯のようです。がんもどきのそぼろ煮は、初めて食べたようなきがしますが、がんもどきに味がしみていて、ご飯のお供に最高ですね。どんぶりにしてもいいかも。お肉たっぷりでおいしかったです。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。