岩中なう!

出来事

笑う 今日の給食は「ツナ入りごはん」でした!

今日のメニューは、ツナ入りごはん・ひじきのあえもの・あんかけ汁・牛乳・りんごのコンポートです。今日は放送室(毎日楽しい放送を流してくれています。)とりんどう学級(いつも家族のように楽しそうです。)を訪問しました。岩中祭の「巨大アート」です。文字は全校生徒の手形で作成されています。校舎1Fに掲示されています。岩中祭当日、受付で使用した「お花」です。これも用務員さんの手作りです。すばらしいの一言!!

 

昼 今日は最高の秋晴れです!

今日の養護教諭の一言は、今日の天気にピッタリです!学校周辺を歩いてみたら、外は日差しが暖かく上着もいらないくらいです。学校周辺を見渡すと稲刈りはほぼ終わっているようです。玄関前の紫の花も今が満開です。(スミマセン、花の名前は分かりません。)ちょっと草花を覗いてみると、カマキリさんも遊びに来ていました。本当にいい季節です。こんな日は校庭で芋煮会でもやりたい気分ですね!

記念日 白江こども園・白方こども園よりお手紙をいただきました。

以前の学校だよりやホームページでのお知らせしましたが、2年生の家庭科の時間で作成した「おもちゃ」を両園にプレゼントとしました。そのお礼のお手紙等がかなり前に届いていたのですが、今回の岩中祭に展示させていただくため、ご紹介が今となってしまいました。両園の園児の皆さん、ありがとうございました。ぜひ保護者の皆様も来校されたときにご覧ください。2年1組、2組の朝自習の様子です。昨日より、腹痛を訴え早退する生徒が何名かおりました。寒くもなってきましたので、再度、健康管理には十分にお気をつけください。そろそろ登下校の際、防寒具の着用も効果的かと思います。

 

 

美術・図工 岩中祭を振り返って(作品展示より/3年生)

3年生は「動く人」(彫塑)・「らでん工芸の皿」・「ブックカバー」・「高校調べ」が飾られています。どれもすばらしい作品ばかりです。詳細は三者教育相談時に来校されたときにご覧ください。※今日から部活動終了時間が17:30終了、17:45完全下校となっています。引き続き、お迎えもよろしくお願いいたします。追伸)ホームページのフォトアルバムを岩中祭バージョンに更新しました。

学校 生徒会本部役員の引継式より

新生徒会役員任命式後に、旧役員と新役員との引継式が行われました。校長よりこの1年間の3年生の役員への慰労のことばが述べられ、その後それぞれに退任のあいさつと新生徒会役員を代表して会長よりあいさつをいただきました。新型コロナウイルスの影響により制限された部分はありましたが、普段の朝のあいさつ運動など立派な活動ができていました。心より感謝いたします。

 

笑う 今日の給食は「県産の秋刀魚」でした!

今日のメニューは、ごはん・さんまのおろし煮(県産)・油揚げとキャベツのごま味噌あえ・なめこ汁・牛乳でした。初さんまの生徒も多いのではないでしょうか。(私もですが)今日は1年1組、2組を訪問しました。みんな元気いっぱいです。食事をしている顔は本当にどの生徒もいい顔していますね!今日も完食です。ご馳走さまでした!養護教諭からの今日の一言も掲載しました。※1年2組ですごい給食を発見しました。すばらしい食欲ですね!!

学校 今週の「お花」です!

今週も校舎内にはきれいなお花が咲きました。柿・銀杏・どんぐり・菊・紅葉した葉っぱなど、とても色彩豊かです。校舎内に居ても秋を感じることができます。そろそろ周りの山々も紅葉し始めてきました。「〇〇〇の秋」、皆さんはどんな秋を感じているでしょうか。※朝晩がたいへんに寒くなってきましたので、健康管理には十分にご注意ください。

学校 岩中祭の疲れも見せず、元気に登校!

岩中祭ではたいへんにお世話になりました。生徒たち、今日も元気に登校しました。3年1組、2組の教室を覗くと、気持ちを切り換え、朝の読書活動に取り組んでいました。今回の岩中祭をステップに更に生徒一人ひとりが自覚を高め、充実した学校生活を送ってもらいたいと思います。写真の作品はりんどう学級の生徒たちが制作したものです。たいへんに上手ですね。(もうすぐハロウインです。)

試験 「岩中祭」の様子から(その他)

養護教諭からの今日の一言、受付場所の用務員さんの手作りのお花、記録集の作成を進められる保護者、そして、大成功に導いてくださった3年生の保護者の皆様、いろいろな人たちに支えられて岩中祭が大成功で終えることができました。心より感謝いたします。ありがとうございました。

記念日 「岩中祭」の様子から(閉祭行事)

スライドショー、岩中ステーション(寸劇・くす玉割り・閉祭宣言)の様子です。楽しかった岩中祭もあっという間に終わってしまいました。「もっとやりたいなあ~」と思ったのは私だけでしょうか。しかし、「役者が多いなあ~」と生徒を見て感じました。生徒の皆さん、本当にご苦労様でした。そして、感動をありがとうございました。

イベント 「岩中祭」の様子から(表彰式)

岩中祭テーマ賞・ポスター原画賞、そして、学級壁新聞コンクールの表彰が実行委員長よりありました。学級壁新聞コンクールは、最優秀賞に3年1組、優秀賞に3年2組・2年2組が輝きました。しかし、どのクラスもたいへんに内容のすばらしい新聞が完成しました。10月28日からの「三者教育相談」時にぜひご覧いただければと思います。

笑う 「岩中祭」の様子から(有志発表-2)

有志発表の後半に続きます。みんな上手いなあ~!3年生、すばらしいです。普段見られない一面を見ました!!スミマセン、3枚目の写真(スクリーンが写っているもの)が一番最初の発表でした。昼食前に全校アートの前で3年生の記念写真を撮りました。

学校 いよいよ「岩中祭」が始まります!

本日の「岩中祭」、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。生徒たちは普段より早めの登校をし、各係分担に分かれて準備をしています。大成功することを心より願っています。プログラム係が作成した本日のプログラムです。本日受付で配付いたしますが、誤字脱字等につきましては、お許しください。3年生の保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしています。お気を付けてお越しください。※1、2年生の保護者の皆様には、昼食時と夕方の2回、生徒たちの活動の様子をHPに掲載したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

キラキラ 「岩中祭」の準備から(その2)

体育館では現在リハーサルが行われています。詳しくはお伝えできませんので、ぜひ当日お越しになりご覧いただければと思います。生徒たちの様子を見ていますと、どの学年の生徒もよく働きます。率先して仕事を見つけて動いていました。たいへんにすばらしいです。