出来事
特設陸上・駅伝部
この夏休みも、特設陸上・駅伝部の皆さんが練習をがんばっています。
それぞれ常設部に所属しているため、常設部の練習が始まる前の朝の時間帯に行っていますが、お互い切磋琢磨でがんばっていていい雰囲気で練習を行っています。
夏休み明けには、中体連岩瀬支部駅伝競走大会が行われます。暑い夏休みですが、熱中症に気をつけて練習をがんばってほしいと思います。
少年の主張大会 優秀賞
本日、須賀川市民交流センターtetteのたいまつホールで、第19回須賀川市少年の主張大会が行われ、本校から3年女子生徒が参加しました。
本校の生徒は、「白い雲のように」と題して、これまでの部活動での苦労を織り交ぜながら、部員や家族への感謝の気持ちやこれからの人生に向けての決意などを、堂々を主張していました。
審査の結果、見事優秀賞に輝きました。
おめでとうございます。
最優秀賞と優秀賞に入賞した生徒の作品は、県大会参加にむけて推薦されることになりました。
なお、今回の少年の主張大会では、本校の2年女子生徒がジュニアボランティア活動の一環として司会と務め、スムーズな運営に貢献しました。ご苦労様でした。
全国中学校体育大会出場報告
本日、2年男子が出場する令和4年度全国中学校体育大会・第64回全国中学校水泳競技大会の市長及び教育長への出場報告を行うために、須賀川市役所を訪問させていただきました。
まず初めに橋本克也須賀川市長より激励金を交付していただきました。
2年男子生徒は、先の福島県中学校体育大会水泳競技において、200mと400m個人メドレーに出場し見事全国標準記録を突破して、全国大会への出場権を獲得しました。
2年男子生徒は、「これまで多くの方々に支えていただいたり応援していただいているので、感謝の気持ちをもって大会に出場し、悔いのない泳ぎをしたいです」と力強く抱負を述べていました。
橋本市長からは、「これまでの練習の経過を発揮して頑張ってきてください。まだ2年生今後の活躍を期待しています。」とお言葉をいただきました。
なお、2年男子生徒は、8月5日(金)~7日(日)に行われる岩手県盛岡市立総合プールでの東北中学校水泳競技大会、8月18日(木)~20日(土)に宮城県利府町のセントラルスポーツ宮城G21プールで行われる全国中学校水泳競技大会に出場します。
皆さん応援よろしくお願いいたします。
合唱部の活動~地区音楽祭に向けて~
8月10日(水)に行われる地区音楽祭に向けて、特設合唱部の生徒達は日々練習を頑張っています。
本日は、伴奏者の方が来校し、全体での練習を行っています。
3年生は体験入学などの参加があり、なかなか全員揃って練習する機会がありませんが、限られた時間の中で、有意義な練習をして本番を迎えてほしいと思います。
ホームページでの行事予定を運用します
8月からこのホームページの行事予定(上の右端のバナー)の運用を始めます。
スペースの関係で、全ての行事予定を掲載することはできませんが、主な行事を掲載していきたいと思います。
体育館建設工事④
7月の体育館建設工事の様子をお知らせします。
体育館建設工事ですが、北側(校舎側)の工事をA工区、南側(旧プール側)の工事をB工区として行われています。
7月5日(火)
A工区は体育館基礎部分の地中梁配筋工事及び地中梁型枠工事が行われています。
またB工区は基礎部分の掘削工事が順調に行われています。
7月11日(月)
7月19日(火)
A工区は地中梁配筋から地中梁型枠工事が行われています。
B工区でも基礎部分の地中梁配筋工事が行われるようになってきました。
7月25日(火)
体育館基礎部分の地中梁の配筋や型枠工事により、体育館の大きさのイメージが持てるようになってきました。
7月は暑かったり急に雷雨などが降りだしたりして、工事も大変だったと思いますが、安全第一で工事を進めていただいています。
ありがとうございます。
福島県吹奏楽コンクールへ出発!
本日、喜多方プラザ文化センターにおいて「福島県吹奏楽コンクール」が行われ、中学校小編成の部に本校、吹奏楽部が参加します。
7月上旬に行われた支部大会で県大会の出場権を獲得してから、一生懸命に練習に取り組んできました。
演奏曲は「吹奏楽のための交響詩ぐるりよざ」で、11時45分の演奏です。
みんなで心を一つにして演奏することを期待します。
タブレットを有効活用するために…
本日、パソコン部は、須賀川市のICT支援員さんから「Googleスプレッドでのグラフの作成」について、御指導いただいています。
わからないところを積極的に聞いて、グラフ作成に取り組んでいます。
今後、パソコン部での活動の枠が広がるよう、頑張って習得してほしいと思います。
青少年人材育成派遣事業結団式
昨日、須賀川市役所において「令和4年度須賀川市青少年人材育成派遣事業」の結団式が行われました。
本校から3年女子生徒が参加します。
この事業は、須賀川市の青少年を対象に、外国の社会・文化・自然等に触れ、体験的な活動を通して国際理解を深め、国際感覚を身に付けた人材を育成することに目的に行われますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、ここ2年は中止になっていました。新型コロナウイルス感染症が収束しない今年は、海外ではなく北海道へ3泊4日の日程で研修が行われます。
この派遣事業には、文芸や音楽、スポーツ等でのコンクールや大会で優れた成績を残した児童生徒が選ばれており、本校生徒は昨年度の「全国防火防災に関する作文コンクール」に入賞したことで選ばれました。
8月2日(火)から3泊4日の研修では、北海道の社会・文化・自然に触れる体験活動や、旅行団のメンバーとの交流で多くのことを学び、今後に生かしてほしいと思います。
なお、今回の旅行団には本校養護教諭も、旅行団の健康管理・救護業務で同行します。
県中体連水泳3日目の結果
午後から行われた県中体連水泳競技の決勝の結果をお知らせします。
女子100m平泳ぎに出場した1年女子ですが、入賞とはなりませんでしたががんばりました。
男子200m個人メドレーに出場した2年男子は、大会新記録及び全国標準記録を突破しての優勝です。
おめでとうございます。
8月5日(金)から盛岡市で行われる東北大会、8月18日(木)から宮城県利府町で行われる全国大会に出場します。
3日間にわたって行われた県中体連でしたが、出場した2人ともにがんばりました。
皆様の応援ありがとうございました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp