出来事
英語の読み聞かせがありました~5・6年~
今日の朝は、ヴィオレッタ先生が5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。本のタイトルは、「どこいくの?ともだちにあいに!」です。
外国語の時間に学習している内容とも兼ねており、子どもたちの反応もよかったようです。これからも読み聞かせを通して、楽しく英語を学んでいきます。
釜屋リサイクルセンターに行ってきました~3・4年研修バス~
7/11(月)に3・4年生が研修バスで釜屋リサイクルセンターへ行ってきました。
センター内では、自動車や家電製品の解体の様子を見せていただきました。車の解体では、使えるものによって残す部分とそうでない部分があることを知り、子どもたちはとても驚いていました。
釜屋リサイクルセンターのみなさんには、ていねいに対応していただき、子どもたちにとって、充実した校外学習になりました。ありがとうございました。
1学期最後の移動図書館でした
今日は、移動図書館の日でした。3・4年生は研修バスのため不在でしたが、1・2・5・6年生が本を返却し、新しい本を借りていました。子どもたちは、夏休み中に読む本をどれにしようかと真剣に選んでいました。
夏のお楽しみ会~幼稚園さんと一緒に~
今日は、朝から小塩江幼稚園で夏のお楽しみ会が開催されました。
小塩江中の3年生がお手伝いで来園し、小塩江小学校の1・2年生も、中学生の出し物(紙芝居、ペープサート)を見させていただきました。
ユーモアあふれる中学生の出し物に、会場には大きな拍手が沸き起こりました。
クラブ活動がありました
昨日は、1学期最後のクラブ活動がありました。
スポーツ・ダンスクラブはプールで水球、科学・料理クラブはカルメ焼き、そしてパソコン・イラストクラブはプログラミング学習を楽しみました。
それぞれの場所から、子どもたちの笑い声が聞こえたり、真剣な表情で活動する姿が見られたりしました。
七夕集会をしました
今日は、小塩江タイムで七夕集会をしました。
今回は、教頭先生が七夕にちなんだお話をしてくださいました。函館ではハロウィンのように七夕の時にお菓子を渡す風習があると聞いて、子どもたちも驚いていました。また、集会では、各学年の代表児童が願い事を発表したり、全校生で「七夕クイズ」を楽しんだりしました。
最後は、願いを書いた短冊が飾ってある竹をバックに全校生で記念写真を撮りました。
水泳コーチによる指導~2回目~
昨日の2・3校時に水泳コーチによる2回目の水泳指導がありました。
低学年は、水に対する恐怖心がなくなり、もぐったり浮いたりする遊びを楽しんでいました。中・高学年は、長く泳ぐことができるようストロークやブレスの練習を繰り返し行いました。
2回の指導ではありましたが、子どもたちの泳力の伸びが感じられました。ルネサンス郡山のコーチの皆様、ていねいなご指導ありがとうございました。
体力向上タイム~体力テストが終わっても頑張ります~
体力テストは終わりましたが、体力向上タイムは続いています。
昨日は、チューブラン、タグ鬼ごっこ、登り棒・雲梯をしました。どの種目も、何回か経験しているため、こつをつかんだ児童が多いようです。
以前よりも、俊敏さや力強さが増したようです。
指導訪問がありました
7/4(月)に指導訪問がありました。教育委員会からたくさんの先生方が来校し、授業の様子を参観されていきました。子どもたちは、生き生きと楽しく学び合うことができていたようです。
ムシテックに行ってきました~5・6年~
5・6年生は、午前中に「電気のはたらき」「牛乳パックから紙すき」「二層ゼリーの科学」3つの実験・工作プログラムを体験しました。実験やものづくりは、子どもたちの興味・関心をひき、夢中になって活動する姿が見られました。
午後は、「放射線を調べよう」を学習しました。放射線に対する正しい知識を学ぶことができ、充実した時間を過ごすことができました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703