出来事
3・4年生の授業から
先週の3・4年生教室の様子です。学活の授業で運動会の作文発表が行われていました。一人ひとり運動会の楽しかった思い出を一生懸命に発表していました。
発表が終わった後は、室内レクリエーションが行われ、子どもたちは消しゴム落としに夢中になっていました。
ミニトマトの苗を植え替えました
6/3(金)に1・2年生が、ミニトマトの苗の植え替えをしました。
先生から作業のしかたを聞いて、慎重に苗を植え替える姿がかわいらしかったです。
特設クラブが始まりました!!
今日から特設運動クラブの活動がスタートしました。
練習を始める前に部長・副部長の挨拶があり、その後、基本メニューと走り高跳びの練習をしました。5年生は初めての参加でしたが、6年生の動きを見ながら一生懸命覚えようと頑張っていました。
これからも安全面に気を付けて、体力・運動技能の向上に励んでいきます。
ランチルームより~転入職員インタビュー~
6/3(金)の給食の時間に、今年度転入された先生方へのインタビューがありました。
放送委員の児童が、小塩江小学校の印象や好きな教科をお聞きすると一つ一つていねいに答えてくださいました。どの先生方も小塩江小学校のピンクの校舎がとても印象的だったようです。
インタビューは、終始和やかな雰囲気の中で行われました。6名の先生方、ご協力いただきありがとうございました。
租税教室がありました
今日の3校時に6年生対象の租税教室がありました。
今日は、須賀川法人会の方が来校し、税に関する話をしてくださいました。グループで話し合う時間もあり、税のしくみだけでなく、税金の必要性や役割について考えることができました。
教科書では学ぶことができない体験をし、子どもたちも満足そうな様子でした。
体力向上タイム
今日も体力向上タイムがありました。
登り棒・雲梯、ロケット投げ、チューブラン。どの種目も高学年が中心となって低学年に声をかけ、体力・技能の向上を目指して頑張っています。
プール開き
6/2(木)の給食の時間、プール開きをしました。
健康委員会児童が進行を務め、各学年の代表児童が今年度の水泳学習のめあてを発表しました。
最後に、体育担当の先生とプールでの約束を確認し、安全に気を付けて楽しく学習することを約束しました。
特設クラブ結団式
今日の業間休みに特設クラブの結団式がありました。
校長先生から激励の言葉があり、その後、担当の先生が紹介されました。
3・4年生は合奏、5・6年生は陸上。小塩江小の代表として、自覚と責任を持ってがんばることを誓いました。
体力向上タイム~体力テストに向けて~
運動会が終わり、昨日から体力向上タイムが再開しました。
6月末には体力テストが実施されます。子どもたちは、基本的な動きをしっかり身に付けるためにチューブランやねらい立ち幅跳び、ロケット投げを一生懸命行っていました。
朝食の大切さを考えよう~健康委員会~
今日の給食の時間、健康委員会の児童から朝食の大切さについての話がありました。
主食・主菜・副菜・汁物が体のスイッチを入れるのに大切な働きをしていることが分かりました。これからも、元気に学校生活が送れるようバランスよい食事を心がけていきたいものです。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703