出来事
クラブ活動を楽しんでいます
6/14(水)の6校時にクラブ活動がありました。
スライム作りや名刺作り、サッカー&ダンス。どのクラブも計画通り、楽しく活動していたようです。
夢中になって活動した1時間はあっという間に過ぎていきました。
ザリガニのお引っ越し
ザリガニつりが終わり、1年生がザリガニのすみかを作りました。
ザリガニをつかんで、無事に新しいおうちに移してあげることができたようです。
ザリガニがつれました~1・2年生活科~
今日の2校時目に1・2年生がザリガニつりに出かけました。場所は、いつもお世話になっている熊田さんの畑にある池です。
えさには、「あたりめ」と「にぼし」を使いました。今回は、にぼしに食いつくザリガニが多かったようです。子どもたちは、たくさんのザリガニをつり上げ、意気揚々と学校に戻ってきました。
1・2年生のみなさん、たくさんつれてよかったですね。
野菜炒めにチャレンジしよう~5・6年調理実習~
昨日の1・2校時に5・6年生の調理実習がありました。
4つのグループに分かれて行い、それぞれの班で計画を立て、きんぴらごぼう、バター炒め、ごま油炒め、ニラ玉作りに挑戦しました。
どの班も事前の計画通りに調理を進め、おいしい野菜炒めを完成させることができたようです。
下校する前に・・・
先週の木曜日、帰りのあいさつをした後、図工の時間に作った「わっかでへんしん」の衣装を身にまとい、1年生が職員室に立ち寄ってくれました。
1年生も2年生も、一人一人思いのつまった作品を完成させることができたようです。
こんなところに虹が・・・
体力向上タイムが終わった後、上空を見上げると虹が円を描くように現れました。
一度教室に戻った1・2年生は引き返し、その様子をしばらく見守っていました。
体力向上タイム
今日は、体力向上タイムの日です。天気が回復し、校庭の状態は最高でした。
今回は、チューブランや登り棒・雲梯、タグ鬼ごっこを行いました。どの児童も全力で取り組み、限られた時間の中で体力向上に励んでいました。
特設合奏クラブの練習がスタートしました
今日から特設合奏クラブの練習がスタートしました。講師に塩田太々御神楽保存会の芳賀孝雄さん、芳賀恭子さんをお迎えし、和太鼓の基礎を学びました。
3年生にとっては初めての体験でしたが、姿勢やバチの持ち方、リズムの取り方を教えていただきながら、楽しく活動することができたようです。4年生も練習しているうちに感覚を取り戻し、気持ちよく太鼓を打つことができました。
講師のお二人には、熱心に指導をしていただき、ありがとうございました。
授業研究会がありました~3・4年~
今日の5校時目に授業研究会がありました。
3・4年生の道徳の授業です。子どもたちは、自分の考えを発表したり、ワークシートに書いたりしながら、本時の価値を深めていました。
聴き合う教室を作ることが思考を深める道徳につながることを学びました。
特設合奏クラブスタートの前に・・・
明後日から3・4年生の特設合奏クラブがスタートすることを受けて、今日の業間休みに5・6年生がお手本を見せてくれました。
3・4年生は、ソーラン節や太々神楽の演奏を真剣な表情で聴いていました。短い時間でしたが、和太鼓演奏の雰囲気をつかむことができたようです。
金曜日には、地域で和太鼓を教える芳賀さんが来校し、子どもたちに指導をしてくださいます。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703