こんなことがありました!

出来事

学校司書・ボランティアによる読み聞かせ

 今日の業間休みに、読み聞かせがありました。

 1~4年生はランチルームで、学校司書の高橋先生が「たまごにいちゃんといっしょ」、5・6年生は2階学習室で学校ボランティアの大野さんが「まんじゅうこわい」(落語絵本)を読んでくださいました。

 どちらも子どもたちの興味・関心をひく作品で、真剣に耳を傾けていました。次回の読み聞かせも、今から非常に楽しみです。

委員会活動の様子から

 昨日の6校時は、委員会活動の日でした。

 ポスターをはったり、読み聞かせの練習をしたり、集会活動の準備をしたりしながら、どの委員会も主体的に活動していました。子どもたちは、よりよい学校生活を目指して、有意義な活動を行っています。

 

プールに入りました~1・2年~

 4校時目に体育の授業で1・2年生がプールに入りました。1年生が学校のプールに入るのは、今回が初めてです。

 前日、上学年がプールに入っている様子をうらやましそうに見ていた1・2年生は、プールに入れることが分かるととても喜んでいました。

 今日は、電車ごっこをしながら流れるプールを作ったり、ワニ歩きをしながら水に顔を入れる練習をしたりしました。遊びを通して少しずつ水に慣れていけるようにしていきます。

 

 

プールに入りました~5・6年~

 昨日の6校時目は、5・6年生がプールに入りました。

 今年度初の水泳学習でしたが、子どもたちはのびのびと泳いでいました。

 けのびやバタ足など基本練習をした後、ビート板を使って腕のかきやブレスの練習をしました。去年練習した感覚を取り戻し、目標達成に向けて頑張っていました。

 

プールに入りました~3・4年~

 今日から水泳の学習がスタートしました。トップバッターは、3・4年生です。

 3年生は、初めて大プールで泳ぐとあって緊張気味でした。それでも、歩いたりもぐったりして遊んでいるうちに緊張が解け、後半はリラックスして泳ぎの練習をすることができました。

 まずは、けのびやバタ足をマスターできるよう頑張っていきます。

 

 

元気に活動しています~体力向上タイム~

 先週の金曜日と今日の業間休みに体力向上タイムがありました。

 蒸し暑い日でしたが、子どもたちは、タグ鬼ごっこや立ち幅ねらい跳び、ロケット投げ、チュープ走に取り組み、元気に校庭で汗を流していました。

 これからも、熱中症に十分気を付けながら屋外活動を実施していきます。

 

 

1年生インタビュー

 今日の給食の時間にランチルームで1年生インタビューがありました。

 放送委員会の児童が質問をすると、1年生は笑顔で元気よく答えてくれました。男の子は、将来、おまわりさんになりたいという子が多いようです。

 1年生が答えるたびに上級生からは、温かい拍手が送られました。

歯科指導~3・4年~

 6/16(木)の5校時に3・4年生の歯科指導がありました。

 染め出しをしてきちんとみがけていないところを確認し、養護教諭からむし歯になる原因を説明していただきました。

 子どもたちは、みがき残しの部分をていねいにみがき直し、正しく歯をみがくことの大切さを実感していました。

 

体力向上タイム~記録の向上を目指して~

 火曜日は、金曜日に行われなかった体力向上タイムがありました。

 不安定な天候が続いていますが、この日はとてもよいお天気でした。子どもたちは、元気に校庭を駆け回ったり、力強く登り棒を登ったりしながら、思いきり体を動かしていました。

雨が降っても~移動図書館の様子から~

 業間休みに入ると急に雨が降ってきました。そんな中、子どもたちは移動図書館の本を借りていました。

 雨にあたらないように気を付けながら読みたい本を選び、たくさんの本を借りていました。1年生も、本の借り方にだいぶ慣れてきたようです。

 次回は、7月8日(金)に来校予定です。