こんなことがありました
日々のできごと
イネの成長⑬
9月5日(月)、5年生が植えたイネの様子です。天候等によるものか、昨年度の同時期より、実のつきが良いように感じます。
アサガオ日記⑱
9月5日(月)、1年生が植えたアサガオの様子です。カーテンの方は、今が盛りと咲き誇っています。子ども達の鉢植えの方は、数えるくらいしか咲いていません。ただ、第2世代のふたばが、鉢からも花壇からも芽吹いていました。
テストは、する前はもちろん、した後も大事
9月5日(月)、2校時の授業の様子です。各学年とも、集中して学習に取り組んでいました。5年生は、理科室でヘチマの花粉を顕微鏡で観察していました。6年生は、テストに答えていました。学習を振り返り、確かめ、補うとともに、学び方を振り返って改善していく積み重ねが不可欠です。
7・8月の図書利用冊数を速報します
9月2日(金)、三本松学校司書より、7・8月の図書利用冊数の掲示更新がありましたので速報いたします。詳しくは学校だよりで紹介いたします。
世界を算数的に(数や形を意識して)見てみよう
9月2日(金)、2・3校時の授業の様子です。1~3年生は算数科の学習でした。夏休み中に、本年度の課題図書を数冊、読んでみました。その中に、低学年のもので、『すうがくでせかいをみるの』と言うものがありました。生活の中で見るものを“数”や“形”でとらえることが好きな女の子の話です。普段のちょっとした“見方”や“心の持ち方”で数学(小学校で言う算数)に興味がわき、それがきっかけで算数が得意になったら…。低学年以外の学年の子ども達にも読ませたい本でした。本校図書室にあります。お子さんに借りて読むように言葉をかけていただくことを切に希望します。
アクセスカウンター
7
2
7
4
1
2
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。