こんなことがありました
日々のできごと
プランターにソバまき
9月1日(木)、2校時、3年生がソバの種をまいている様子です。深谷哲雄様を講師にお迎えして、プランターに1人1人が種をまきました。水田にできない土地でも育つことやイネより短期間で収穫できることなどを教えていただきました。
授業の様子
子どもたちは、各教科の学習に落ち着いて取り組んでいます。
6年生では、分科担任と家庭科の学習に取り組んでいます。担任同士で持ち時間を交換し合いながら、それぞれのよさを発揮しながら、子どもたちの学力向上、学習意欲等に取り組んでいます。
5年生では、ALTのエリローズ先生との授業です。テキストに自分で分かるように教科の名前をメモしながら、好きな時間割をつくりました。子どもたちに英語で書いた教科名を質問すると、「国語です」「体育です」と、スムーズに教えてくれました。
2年生では、「道案内」をとおして、自分の行きたい場所を、正しく相手に伝えられるよう、抜けがなく伝えるように取り組んでいました。
その他の学年でも、話をしっかりと聞いて学ぶ姿が身についています。
タイムラグ、ご容赦ください
8月26日、3年生が、通称ムシテックワールド(正式名称:ふくしま森の科学体験センター)で校外学習を行った際の様子です。ゴムの働きや放射線についてなど、様々な学習をしてきました。
低学年合同での体育
8月30日(火)、2校時の授業の様子です。1・2年生は、体育館での合同体育でした。3・6年生は、図画工作科の絵画の学習でした。
イネの成長⑫
8月29日(月)、5年生が植えたイネの様子です。穂が次から次と頭を垂れてきています。
アクセスカウンター
7
2
7
4
1
6
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。