出来事
岩瀬中学校区小中一貫教育だより 「いわせの絆」 第1号を掲載しました。
岩瀬中学校区小・中一貫教育だより「いわせの絆」第1号を掲載しました(※ 学校だより「しらかた」第49号と兼ねています)。また、岩瀬中学校区小・中一貫教育「グランドデザイン」も併せて掲載しました。
今年度も、岩瀬中を中心として、岩瀬中・白方小・白江小が力を合わせ、保護者・地域の皆様とともに、岩瀬の子どもたち一人ひとりが、ふるさと岩瀬に誇りを持ち、夢や目標の実現に向かって努力し、「持続可能な社会の創り手」となることができるよう、小・中一貫教育を推進していきます。保護者・地域の皆様、ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
学校だより「しらかた」第47・48号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第47号(「防犯教室」不審者対応)・第48号(運動会全体練習①)を掲載しました。
「係児童打合せ」を行いました!(運動会情報)
5月14日(月)、運動会「係児童打合」を行いました。運動会では、5・6年生の子どもたち一人ひとりが、係として役割を持ち活動します。今回、当日及び当自までの活動の打合せをしました(※担当職員が指導・支援)。「応援・放送・招集引率・児童・準備・審判・救護・記録」の8係です。5・6年生全員が、真剣に取り組みました。
「運動会全体練習」を行いました!(運動会情報)
5月14日(月)、第1回「運動会全体練習」を行いました。これまでは、学年や低・中・高学年ごとに運動会へ向けての活動を続けてきましたが、今回初めて全体で取り組みました。
今回は、入場・開会式・応援合戦・ラジオ体操・退場、そして、全校綱引きに取り組みました。1年生の行進の仕方・並び方がとても上手でした。
学校だより「しらかた」第45・46号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第45号(運動会決起集会)・第46号(「田植え」米作り活動スタート)を掲載しました。
学校だより「しらかた」第45・46号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第45号(運動会決起集会)・第46号(「田植え」米作り活動スタート)を掲載しました。
『防犯教室』(不審者対応)を行いました!
5月11日(金)、須賀川警察署生活安全課・岩瀬駐在所・少年警察ボランティアの皆さんのご指導を受け、『防犯教室』(不審者対応)を全校生で行いました。「学校に不審者が侵入したので、全校生が体育館に避難する」との想定でしたが、職員が不審者に対応している間、子どもたちは、速やかに避難することができました。避難した後、子どもたちは不審者に出会った時の対応の仕方をあらためて警察の方から学びました。
『田植え』を行いました!(「米作り活動」生活科・総合的な学習)
5月11日(金)、「米作り活動」の一環として、『田植え』行いました。坂本一彦さんの指導を受けながら、5・6年生の代表の子どもたちが実際に苗(餅米)を植えました。今年度坂本一彦さんの水田(学校正門前)をお借りし、坂本一彦さんのご指導・ご助言をいただきながら、年間を通し。学年に応じた「米作り活動」(生活科・総合学習等)を進めていきます。
白方小の国際交流活動の紹介(「須賀川地方ユネスコ協会」総会)
5月10日(木)、「須賀川地方ユネスコ協会」総会が須賀川市役所で開催されました。その中で、岩田悦次郎会長様より、白方小の国際交流活動について、紹介していただきました。ありがとうございました。今年度も白方小では、須賀川地方ユネスコ協会の皆様にお世話いただきながら、ユネスコスクールとして「ESD」を推進したいと思います。よろしくお願いいたします。
『運動会決起集会』を行いました! 運動会情報
5月9日(水)、『運動会決起集会』を全校生で行いました。応援団長のリードで、白組・紅組がエールを交換し、お互いが、運動会スローガン(目標)を達成するために、最後まで、全力でがんばることを誓い合いました。
※ 学校だより「しらかた」第43・44号を掲載しました。
e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jp
Copyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.