出来事
6年生が校長室で会食をしています
3月1日から、6年生が校長室で校長と会食をしています。
校長からは、事前に、「将来どのような人になりたいか・どのような職業につきたいか」「中学校で一生懸命にしたいことは何か・部活動は何を考えているか」「白方小の良いところ・課題は何か」などの課題が出されており、6年生はそれらをもとに、給食を食べながら一人ひとり話します。どうぞ御家庭でも、どんな話をしたのか、お子さんに聞いてみてください。思ったよりしっかりした考えが聞けるかもしれません。
会食は8日(木)が最後になります。
思春期性教育事業「わたしの誕生」
2月28日(水)の5校時目に、3年生で「わたしの誕生」という授業を行いました。
これは、思春期性教育事業の一環として毎年行っているもので、今年も、助産師の吉岡利恵先生においでいただきました。
吉岡先生は、映像をはじめ、実物と同じ大きさ・重さの模型や人形を使いながら、自分たちがどのようにして生を授かり、家族にどれだけ大切に育てて来られたのか、男女が互いのことを大切に思うことがいかに大切なのかを、テンポよく、わかりやすく教えてくださいました。
当日は、保護者の方もたくさんおいでいただき、授業に参加いただきました。
吉岡先生、御来校いただいた皆様、ありがとうございました。
3年生で「そろばん教室」を行いました
2月27日(火)の2・3校時に、3年生で「そろばん教室」を行いました。
講師には、昨年度に引き続き、矢吹一子先生においでいただきました。2時間みっちり御指導いただいたおかげで、どの児童もそろばんの扱いに慣れることができました。
矢吹先生、ありがとうございました。
記事の更新が可能になりました
昨日まで記事の更新ができないことをお知らせしておりましたが、今日から可能になりました。
ホームページの形式も以前とは様変わりしましたが、これまで同様、白方小学校の教育活動の様子などをお知らせしてまいります。
また、ユネスコスクールとして、ESDに関する情報や本校の実践資料等も掲載してまいります。
今後とも、ご愛読ください。
福島ESDコンソーシアム第3回交流会を行いました
今回は、2年前にネパールのチャンディカデビ小学校と本校児童とのビデオレター交流の様子を描いたドキュメンタリー作品「届け!僕たちのエール 福島から世界へ」の完成上映会と、ESD実践校の成果発表会の二部構成でした。
上映会には、「届け!僕たちのエール」の主題歌を歌い、ナレーションもつとめた、シンガーソングライターのあえかさんが来校して、ミニコンサートを行いました。
すっかり立派になった2年前の6年生(出演者)やその保護者の皆様にもたくさんおいでいただきました。
みなさん、ありがとうございました。
3月の行事をアップしました
はやいもので、平成29年度も最後の月となりました。
3月の給食なしの日は、23日(金)卒業式の日だけです。
2月26日から一週間、ホームページの記事等の更新ができなくなります
ただし、学校からの一斉メールは可能とのことですので、必要に応じて従来どおり使用してまいります。
本年度最後の「授業参観」を行いました
今年度のまとめの学習を見ていただく学年が多かったのですが、6年生は卒業プロジェクトの一環として、保護者の方といっしょにソフトバレーボールを楽しみました。
授業参観後には「PTA総会」を行い、次年度の計画や予算、新しい役員さんを決めました。授業参観はもとよりPTA総会にも、多くの保護者の方々においでいただきました。たいへんありがとうございました。
本日「いじめ防止基本方針(平成30年2月改定版)」を公開しました
今回の改定作業にあたっての視点やスケジュールを示した文書、および「いじめ防止基本方針(平成30年2月改定版)」等はページトップの<学校案内・ESD・小中一貫>内から御覧いただけるようにいたしました。
また、下記からも御覧いただけます。
⇒本校のいじめ防止基本方針の改定について(2月15日版).pdf
⇒平成30年2月23日 いじめ防止基本方針改定版の配付文書.pdf
⇒白方小学校いじめ防止基本方針(平成30年2月改定版 HP).docx
本日午後は、授業参観とPTA総会です
授業参観は13:00から、PTA総会はそのあと14:00からです。
昨日の一斉メールでもお知らせしましたが、雪のため駐車スペースがいつもより狭くなっています。どうぞ節車に御協力をお願いいたします。なお、白方こども園の駐車場もお借りしましたので、ご利用ください。
また、校舎裏の駐車場は、氷がはっていてたいへん滑りやすくなっています。どうぞ、足下に十分御注意いただき、運転と歩行はゆっくりお願いいたします。体育館入口側からも給食車が来るところ(黄色い斜線が引いてあるところです)からも校舎に入ることができるよう、スリッパを置きましたので、どうぞ近くの入口からお入りください。
e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jp
Copyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.