【須賀川市立第三小学校】
2021年10月の記事一覧
3年 しょうゆもの知り博士の出前授業
【10月12日(火)】
本日、3・4校時にしょうゆの色や味、香りについて授業をしていただきました。国語科の「すがたをかえる大豆」の単元の授業に関する内容でもあるので、子どもたちは真剣に話を聞いていました。しょうゆの色やできるまでの製造工程を知ることができ、楽しく学ぶことができました。
秋本番・・・
階段踊り場には季節の掲示。
音楽室からは金管楽器の音色。
教室には児童の図画作品。
音楽の秋。芸術の秋。
校内は、今まさに秋本番です。
次のステージへ
陸上大会が終わり、6年生は次のステージへ。昼休み
鼓笛練習が始まりました。高らかに響く鼓隊のリズム。
フラッグ、カラーガードの凛とした揃った動き。
子どもたちは生き生きと活動しています。
第1回見学学習打ち合わせ(4年)
来週末に予定されている会津方面の見学学習。今日は第1回目の
学年打ち合わせを行いました。
今日はしおりをもとに日程などを確認しました。これから事前の
調べ学習を行い、来週の第2回打ち合わせに備えます。子ども達は
とても楽しみにしています。
5年生調理実習
【10月6日(水)】
家庭科の学習で、ごはんとみそ汁の調理実習が行われました。グループで、炊飯の火加減を確認したり、みそ汁の実を入れる順番を考えたりする姿が見られました。今日はお弁当の日で、昼食時には、みそ汁のだしのいいにおいが、家庭科室に広がっていました。
念願の練習再開!(吹奏楽部)
10月6日(水)より、換気等コロナ対策に配慮したうえで、特設吹奏楽部の練習再開です。
子ども達の笑顔と、久しぶりに流れる楽器の音色がキラキラと輝いています。
陸上大会,頑張ってきたよ!(6年生)
【10月5日(火)】
今日は,岩瀬地区小学校陸上競技交流大会でした。ベスト記録を更新する子ども達が多く,これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。これまでのご家庭でのご協力に感謝申し上げます。また,本日は早朝よりPTA役員,保護者の皆様方にご協力をいただき,テントを設営していただきました。大会終了後には,片付けもしていただき大変助かりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
明日の陸上競技交流大会に向けて・・・(6年生)
【10月4日(月)】
明日は,いよいよ陸上競技交流大会です。その大会に備え,最後の練習とミーティングを行いました。明日の本番に向けての体調管理や心構え,準備物などについて確認しました。それぞれ自己ベスト記録を目指して頑張ってほしいと思います。ガンバレ,三小6年生!
自然体験学習オリエンテーション①(5年)
【10月1日(金)】
10月15日(金)に行われる予定の自然体験学習(那須甲子少年自然の家)に向けて、第1回目のオリエンテーションを行いました。自然体験学習の意義や準備物などを確認した後、活動班に分かれて、班のめあてや役割分担についての話合い活動を行いました。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp