【須賀川市立第三小学校】
2022年6月の記事一覧
租税教室(6年)
(6月16日)
須賀川法人会の方々に御来校いただき、2~3校時に租税教室を行いました。税金の種類について確認した後、DVDを鑑賞し「もしも税金がない社会だったら・・・」について自分の考えを発表しました。最後には、講師の方が用意してくださった1億円のレプリカを実際に手に取り、たくさんの税金が教育のために使われていることを実感することができました。
避難訓練・緊急時児童引渡訓練(全校生)
6月13日に大きな地震の想定のもと「避難訓練・緊急時児童引渡訓練」を行いました。子どもたちは,緊急校内放送によく耳を傾け「お・か・し・も」の行動に気を付けながら,迅速に避難することができました。また,その後には保護者の皆様に御協力をいただき,児童引渡訓練を行いました。お忙しい中,訓練に参加してくださりありがとうございました。
2回目のクラブ活動(4~6年)
6月14日に2回目のクラブ活動を行いました。自分たちで立てた計画のもと、みんなで協力し合いながら意欲的に活動をしています。
体力テスト(2・5年)
6月14日に,2・5年生の体力テストを行いました。前回の1・6年生同様に,5年生が2年生のお世話をしながら実施しました。どの子どもも,自己ベスト記録の更新を目指して,真剣に本気で取り組みました。
6月の図書室(図書館教育)
(6月14日)
6月に入り天候も不安定。なかなか思うように外で遊べない日もあります。図書室では、新しい本の貸し出しが始まりました。読んで楽しい、見て楽しい、触って楽しい!!さまざまな本の世界が広がっています。ゆったりした時間をすごしに図書室に来ませんか?
下の川の調査に行ってきました!(5年生)
5年3組は6月1日に、5年2組は6月13日に、下の川の調査に行ってきました。
まずは、教えて頂いた話の内容や、水質調査の結果を記録しました。
次に、下の川に入って生き物調査を行いました。
最後に、水の浄化を目的として川に炭を入れました。
「見た目は汚いけど、下の川の水質は良いんだね。」
「サワガニが住んでいるってことは、きれいな川ってことか!」
次回は5年1組が最後に調査に行きます。
体力テスト(1・6年生)
(6月13日)
今日は,1・6年生の体力テストを行いました。6年生は,1年生のお世話をしながらの実施でした。天気も良く全力で取り組み,気持ちのいい汗をかくことができたようです。
運動会⑧
(6年生応援団)
応援団の練習も,鼓笛やリレー同様に休み時間返上で練習に取り組みました。真剣で,凛々しい姿の応援団。「わぁー,格好いい!」と低学年の子どもたちから声が上がりました。何事にも一生懸命に取り組む子どもたち。それが三小の子どもたちの良さですね。
リコーダー講習会(3年)
(6月9日)
3年生を対象に、リコーダー講習会を行いました。「となりのトトロ」や「ピタゴラスイッチ」など、聞き慣れた曲がソプラノリコーダーで演奏されると、子どもたちは目を輝かせながら聴き入っていました。また、いろいろな種類のリコーダーを紹介してもらったり、演奏の基本を教えてもらったり、これからリコーダー学習が始まる3年生にとって、とても有意義な時間となりました。
運動会⑦
(鼓笛隊)
鼓笛隊は,昼休み返上で連日練習に取り組みました。市内鼓笛パレードが中止となり残念でしたが,運動会ではすばらしい演奏を披露しました。卒業生したばかりの中1の先輩の姿も多く見られ,後輩たちの演奏に大きな拍手を送っていました。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp