2021年9月の記事一覧
吹奏楽部、東北大会へ こども音楽コンクール
写真は地区小・中学校音楽祭合奏の部での演奏です。
吹奏楽部ですが、先日行われた「TBCこども音楽コンクール福島地区大会」において、見事優秀賞に輝き東北大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます。なお、今回のコンクールは新型コロナウイルス感染症対応のため音源審査でした。
http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/kodomo/kekkaf.html
先日の地区小・中学校音楽祭では金賞でしたが、残念ながら県大会出場には届かなかったので、うれしいニュースとなりました。
東北大会は、10月29日(金)にTBC本社において音源審査で行います。
プロフェッショナルS(3年総合)
僕たち報道松明係は松明作りを取材しました。
松明作りはケガ防止のため、暑い中ですが長袖長ズボンで作業をしています。
竹を割ったり、松明を支える「たが」というものを作ったりしていました。
みんな暑い中にもかかわらず、松明作りに集中して取り組んでいました。
僕たち報道班も負けないように頑張りたいと思いました。
(報道松明係 H.S Y.A)
今日の給食は「お月見献立・地産地消献立」でした
今日の給食は、「お月見献立・地産地消献立」でした。
メニューは、麦ごはん、牛乳、エッグカレー、コールスローサラダ、お月見団子です。
今日は十五夜ということで、ウズラの卵が入ったエッグカレーとお月見団子が提供されました。
また、今日の給食の食材には、多くの地元産のおいしい食材が使われていました。
今日もおいしい給食を提供していただいてありがとうございました。
今日の授業の様子 1年技術
3校時目には、1年3組の技術の授業を参観しました。
木材加工の授業で、一枚板から部材を切り出して、ティッシュラックや本立てなど自分が作りたいものを選んで製作する授業です。
今日の授業のめあては「正確に部品加工をしよう」ですが、自分が選んだ作品にするために、やすりやベルトサンダーなどで部品を削ったり、ドリルで穴をあけたりしていました。
普段の生活で、ノコギリやトンカチを使って物を作ったりしたことがない子どもたちですが、苦労をしながらも一生懸命作業を行っていました。また、後片付けも協力しあいながらスムーズにできていました。その様子からも普段もしっかりと授業を行っている様子がうかがえました。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。
今日の授業の様子 2年理科
今日の授業の様子を紹介します。
1校時に2年3組の理科の授業を参観しました。「植物の光合成と呼吸の関係」についての学習です。
「植物は光合成を行っていないとき呼吸をしているのだろうか」の学習課題を、各グループで実験し話し合っていました。その課題を解決した後、BTB溶液をつかった実験の解釈を考える難しい課題にもみんなで挑戦していました。
難しい課題にも、みんなで話し合いながら考え学び合っている様子がうかがえました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp