須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
曇り空で蒸し暑い日光江戸村ですが、子ども達は元気いっぱい楽しんでいます。
6年生が日光への見学旅行に出発しました。
今日の目標の一つに「友達と心のつながりを深める」があります。
みんなで協力して楽しい思い出を作ってほしいと思います。
後期課程では、本年度も学校歯科医の先生をお招きし、「むし歯の治療法」と題して歯科衛生講演会を実施しました。
講演に先立ち、良い歯の表彰も行いました。
歯科検診の結果からみる稲田学園の課題をわかりやすくお話いただきました。また、本年度はフッ化物うがいについても、説明していただき、日頃のケアの大切さを身にしみて感じることができました。
配付して3日経過してしまいましたが、6月13日付けで学園だより「稲雲第5号」を発行いたしました。主な内容は、岩瀬支部中体連総合大会での子どもたちの活躍、地域のボランティアの皆さんによる読み聞かせ「お話し会」、PTA奉仕作業などです。言葉と生きるというコーナーでは「木は光を浴びて育ち、人は言葉を浴びて育つ」という言葉を紹介しています。
「稲雲第5号」はこちらをクリック ⇒ 04とううん第5号.pdf
本校メディアセンターにて、図書委員会が中心となってビブリオバトルを開催しました。決められた時間で自分のお勧めの本を紹介します。内容を簡潔にまとめ、聴いている人が読みたくなるようなプレゼンをします。票数こそ分かれましたが、どの発表も立派で、しっかり聞き手に思いを伝えることができました。
票数を競うことよりも、読書への畏敬や表現活動としての意味合いが大切だと思います。自分の考えを相手に上手に伝えることは必要とされる資質。今回が一つのきっかけとなって、表現力や伝達力がより身に付くといいですね。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp