新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

こんなことがありました 出来事

第2回秋華祭実行委員会を開催しました

2019年7月2日 17時58分

2日(火)の放課後に第2回秋華祭実行委員会を開催しました。

今回は、各学級で決定されたそれぞれの秋華祭テーマ案を持ち寄り、実行委員会で審議し、実行委員会としてのテーマ案を作成するために話し合いが行われました。今後は、本日作成した複数のテーマ案を全校生に提示し、テーマを決定していくことになります。

秋華祭実行委員会のみなさん、ありがとう!本番当日までよろしくお願いします!

 

 

漢字コンテストを実施しました

2019年7月2日 16時33分

2日(火)、漢字コンテストを実施しました。

これまで各学年で朝自習や家庭学習、授業などを利用して基礎的な漢字の練習に一生懸命取り組んできました。多くの児童生徒が、「やればできる」という成就感を感じることができた漢字コンテストとなりました。

 

 

いよいよプール完成間近です!

2019年7月2日 16時09分

2日(火)、プール関連業者の方から最終的なプール取扱説明がありました。これまで工事が続いていたプールが完成間近です。

当初、3日(水)にプール開きを予定していましたが、先週からの雨の影響で来週にプール開きを実施します。いよいよ4年ぶりにプールが再開します!

 

 

 

 

親子球技大会の実施(7~9年生)

2019年6月30日 20時59分

30日(日)、7~9年生による親子球技大会が開かれ、生徒チーム、保護者チーム、教職員チームに分かれてバレーボールが行われました。各チームともに好プレーが続出し、体育館の中は熱気に包まれました。

試合後には、生徒、保護者、教職員のたくさんの笑顔を見ることができました。

 

 

 

 

引き渡し訓練の実施(1~6年生)

2019年6月30日 20時48分

30日(日)のフリー参観後、1~6年生は緊急時(災害等発生時)を想定して引き渡し訓練が行われました。

学級担任は、家庭保管用の緊急時児童生徒引き渡しカードと学校保管用緊急時児童生徒引き渡しカードを照合しながら、スムーズに保護者の方に児童を引き渡すことができました。

 

 

義務教育学校への移行に関する説明会

2019年6月30日 20時32分

30日(日)の3校時に義務教育学校への移行に関する説明会が開かれました。

須賀川市教育委員会学校教育課長さんから、義務教育学校への校種替えすることによるメリット、デメリットをていねいに説明していただきました。

今後、稲田地区の皆様への説明や保護者の方へのアンケート調査を実施していくことについて確認しました。

 

 

フリー参観、お世話になりました

2019年6月30日 20時11分

30日(日)、フリー参観を実施しました。雨で足元が悪い中、保護者のみなさまにおかれましてはフリー参観においでいただきありがとうございました。児童生徒の1学期の成長の一端をご覧いただけたかと思います。

各学年とも工夫を凝らした授業内容でした。ご家庭でも子どもたちのがんばりを称賛していただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

授業研究会が行われました

2019年6月28日 21時53分

27日(木)に続き、28日(金)5校時、8年1組で安田明美教諭による国語科の授業研究会(互見授業)が行われました。

「『悲しい』と『寂しい』の意味の違いはなんだろうか。」の学習課題のもと、生徒一人一人が「悲しい」と「寂しい」を使った短文を作り、互いに短文を伝え合う中で、それぞれの違いに気付いていくという主体的な活動が見られるすばらしい授業が行われました。

6校時の事後研究会では、須賀川市教育委員会学校教育課指導主事の星彰先生から、授業の様子を録画したVTRを活用しながら、生徒の学びの深まりや生徒の活動の工夫などについてご指導をいただきました。また、8年1組の生徒が温かい雰囲気の中で意欲的に学びに向かう姿を称賛していただきました。

今後も児童生徒が、「わかる・できる」と感じることができる授業を目指して研修を進めていきます。

 

 

 

梅雨のさなかですが‥

2019年6月28日 18時43分

昨年と違って、今年の梅雨は、いかにも梅雨らしい雨の天気が続いていますが、そんな中でも時折顔を見せる太陽の光を受けて、子ども達が育てている植物がすくすくと育っています。

1年生のアサガオ、2年生の様々な野菜(トマト、ナス、ピーマン等)、3年生のジャガイモ、4年生のヘチマ、5年生のインゲンマメ、6年生のジャガイモ等々‥もっともっと大きく育つことを願いながら、子ども達は毎日世話をしています。

新体力テスト実施!!

2019年6月28日 18時40分

1~6年生の小学生が新体力テストを行いました。

上級生と下級生がそれぞれペア学年になり、お世話をしながら室内の種目に取り組みました。

どの学年も、それぞれの種目に力いっぱい取り組み、気持ちの良い汗をかくことができました。

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中