こんなことがありました

カテゴリ:4年

バス 4年会津見学学習

 9月4日(金)
 4年生は、会津若松へ見学学習に行ってきました。
 鶴ヶ城→飯森山・昼食→会津日新館のコースで学習してきました。天気にも恵まれ無事に帰ってい来ることができました。保護者の皆様には、事前の準備等ありがとうございました。

会議・研修 4年 大好き『朝ご飯』

 6月1日(月)・2日(火)

 4年生は、本校栄養士をゲストティーチャーに「朝ご飯」の働きについて学習しました。朝ご飯を食べていない時の体の様子と比べながら、自分の朝ご飯について見直しました。

家庭科・調理 4年 食育教室

 12月11日(水)

 学級活動の時間に『栄養のはたらき(バランスのよい食事)』をテーマに食育教室を行いました。

 本校、栄養士の上遠野先生からも「一日3食をとる大切さ、3食にはそれぞれ役割があること」「栄養のバランスのよい食事により、健康で気持ちよい生活ができること」などの指導をいただきました。

 

4年 高齢者体験

 4年生は、総合的な学習の時間に高齢者体験を行いました。

 子どもたちが普段何気なく歩いている廊下や階段を疑似体験装具(ヘッドホーンや特殊眼鏡、手足の重りなど)を装着して歩いてみました。日常生活動作を擬似的に体験することにより、加齢による身体的変化や高齢者の気持ちなどを学ぶことができました。

 今回、市の社会福祉協議会さんより、疑似体験装具をお借りしました。ありがとうございました。

4年 交通教室

10日(火)4年生は交通教室で、交通ルールや自転車の乗り方について学習しました。横断歩道では降りて左右前後を確認し、一列で並んで走行することに気をつけながら練習しました。

これから誰一人事故に遭うこともなく、安全に乗ってほしいと思います。

 

 

 

4年生学習旅行その5

 日新館の見学も終わり、無事に全員帰校しました。

今回の見学学習を通して、ルールやマナーを守り、楽しく安全に学習する大切さを学びました。

きっと一回り成長することができたと思います。

保護者の皆様、関係者の皆様本当にありがとうございました。

 

 

 

4年 ふれあい科学館に行きました

 12月18日(火)、理科の学習で郡山市のふれあい科学館にいきました。

 世界一地上から高い場所にあるプラネタリウムで、理科で学んだ星の動き方や秋冬の星座について学習を深めました。

 まもなく冬休みですが、冬の夜空を見上げ、学習した星座や星を見つけてほしいと思います。その時は、しっかり防寒対策をして、交通事故にきをつけてくださいね。