こんなことがありました!

出来事

中体連総合大会2日目 バレー部

決勝トーナメント

 

決勝戦

全チームが観戦する中、春季大会と同じ組合せ、須賀川二中との決勝戦が始まりました。

7-13でタイムアウト流れを変えたいところです。

12-22で2度目のタイムアウト 

13—25で第一セットを奪われる

第2セット

17-25でゲームセット

立派な準優勝です

 

 

 

 

 

準決勝 対仁井田中 2-1で勝利!(祝)県中大会出場!

準決勝前の練習 健闘を!

 

 

 

中体連総合大会2日目 バスケ部

決勝トーナメント

準決勝 対仁井田中 40-28で勝利!決勝進出です。

決勝の相手は、天栄中です。

 

決勝戦

春季大会と同じ組合せ 天栄中と決勝
第1ピリオド 18対4
第2ピリオド 8対16
第3ピリオド 16対2
第4ピリオド 15対26

57-48で優勝!おめでとう!(祝)県中大会出場!

 

中体連総合大会2日目 野球部

対西袋中

 

5回裏 ノーアウト二・三塁からスクイズで1失点。次のスクイズを外すものの挟殺プレーでのエラーで7失点目。

5回コールド。精一杯プレーしました 。

 

5回面 三者凡退

 

4回裏 レフトのスーパーファインプレーもあり三者凡退。

 

4回表  三者凡退

 

 3回裏 ヒット・盗塁・バントを絡められ1失点。挟殺プレーの際にエースが足を捻り交代。ランナーを返され0ー5に。

 

3回表 相手エースを捉えられず三者凡退。

 

 

2回裏 タイムリーを打たれ1失点をするものの踏ん張り後続を抑える

 

2回表 ミートするもののフライとなり無得点

 

 一回裏 四球・盗塁・バンドヒットなどを絡め2点を失うものの、スクイズを外し挟殺プレーなど好プレー、ツーアウト満塁のピンチもセカンドフライに打ち取りチェンジ。

一回表 三者ともボールを捕らえるもの内野ゴロ 0点

  大東中先行でプレイボール

 

試合前

 

 

中体連総合大会2日目 ソフトテニス部

個人戦

明日の天気を考慮して、13:25から個人戦を6試合行います。

個人戦は2ペアが勝ち上がりました。勝ち上がった2ペアと残りのペアは明日試合です。

残念ながら惜敗したペアは、明日の試合はありません。

団体予選リーグ

第三試合 対須二中 0-3 惜敗

第二試合 対仁井田中 3-0 勝利!

 

第一試合 対鏡石中 1ー2惜敗

 

 

 

 

 

中体連総合大会1日目 柔道

男子個人90㎏超級3名による総当たり

3年生男子生徒

対須二中生徒 一本勝ち

対須ニ中生徒 一本勝ち  ㊗️優勝

 

女子個人70㎏級2名による決勝

1年生女子生徒

対須三中生徒 技あり優勢勝ち ㊗️優勝

 

中体連の途中経過

本日行われている、中体連の途中経過をお知らせします。バレーボールは対鏡石中2-0、対須賀川一中2-0で2勝しています。バスケットボールは対須賀川一中57-19で勝利しました。柔道は、男女とも個人戦で優勝しました。またわかり次第お知らせします。

大東こども園交流会

本年度は、感染症予防対策の観点から、園児の来校は中止となりましたが、園長先生に来校していただき、こども園の皆さんに楽しんでいただけるような吹奏楽部の演奏を収録していただきました。

 

曲目は、ジブリメドレーと今年度の吹奏楽コンクール課題曲である『ブルースプリング』を演奏させていただきました。

 

中体連総合大会 組合せ決まる

昨日「岩瀬支部中体連総合大会」の組合せ抽選会が行われました。

5月31日・6月1日大会本番まであと1週間。最後の仕上げが大切です。怪我のないように、気持ちを高めるように、チーム・個人の目標を再確認するように過ごしてください。

 

なお、本日文書を配布しましたが、今大会も無観客大会となります。

 

岩瀬支部中体連総合大会組合.pdf

 

出前講座

本日(19日)1・2年生を対象にした、福島海洋博物館(アクアマリンふくしま)の出前授業がありました。本物のトラザメに触れることもできました。とても楽しそうでした。講義では、ゴミで海洋生物が苦しんでいることなど、真剣に話を聞いていました。

支部陸上大会⑦

皆大東中の代表として頑張ってくれました。

 ㊗️入賞

第3位 3年女子100m  3年生女子

第4位 共通女子200m 3年生女子

第5位 2年男子100m  2年生男子

第5位 低学年女子リレー

第6位 共通男子400m  2年生男子

第7位 低学年男子リレー

第7位 共通女子砲丸投 3年女子

第8位 共通男子3000m  3年男子

第8位 共通男子走高跳 3年男子

第8位 共通女子800m  2年女子

支部陸上大会⑥

決勝

2年男子100m

3年女子100m

3年女子200m

 共通男子400m

 共通女子800m

 共通男子3,000m

低学年女子リレー

低学年男子リレー 

 

 

 

 

 

支部陸上大会①

本日鳥見山陸上競技場で「岩瀬支部中体連陸上競技大会」が晴天の中行われています。

大東中からは、41名の生徒が選手として、補助役員として参加しています。

自己ベスト更新を目指し競技する生徒の様子をお伝えしていきます。

陸上大会激励会!

本日(16日)、岩瀬地区中体連陸上競技大会の激励会が開かれました。選手たちがとてもたくましく見えました。今までの練習お疲れさまでした。本番でよい成績を出してくれるものと期待します。応援する側も一生懸命応援を頑張りました。きっと選手たちの力になったものと思います。頑張れ、大東中生!

吹奏楽部の音楽で選手入退場

吹奏楽部の演奏に合わせて選手入退場

はじめの言葉

激励の言葉

応援団

お礼の言葉

退場

PTA専門委員会

本日第1回PTA専門委員会が開催されました。

先日のPTA・音楽体育後援会総会で、方部委員から学級委員会への組織改変を行い、各学級から選出された18名の委員が3つの委員会に分かれ組織編成・活動計画等話し合いが行われました。

1年間よろしくお願いします。

生徒会総会

本日12日(木)生徒会総会が行われました。各委員長、部長から本年度の計画について発表がありました。どの委員会も部も一生懸命頑張ってくれると思います。

県南学年別卓球大会

本日須賀川アリーナにおいて、「県南中学校学年別卓球選手権大会」が開催されています。

この大会には、大東中から3年生4名、2年生5名が参加しています。

3年生の部には192名、2年生の部に歯、144名の選手が出場し、トーナメントで頂点を目指しています。

3年生の2名は一回戦を順調に勝利。チームに勢いをつけてくれました。

長い1日になりそうです。

 

次々試合が進行しています。

吹奏楽部練習

今年の吹奏楽部は1年生6名を加え、大編成の部での大会出場となります。

今日は1年生もパートの中に混ざっての合奏練習。1年生はまだ楽器を吹かずに楽譜に目を走らせ大東中の演奏を肌で感じていました。

今年は顧問2人が指揮を振れる贅沢な指導体制で充実した練習を続けています。

祝❗️バレー準優勝

バレーボールが昨日行われた「岩瀬支部中学校春季バレーボール大会」準優勝し、本日報告してくれました。

大会2日目の決勝トーナメントでは、一回戦の鏡石中、準決勝の仁井田中に2-0のストレートで勝利し決勝戦へ。

決勝の相手は、このチームになってからまだ勝利していない須賀川ニ中。第一セットは17-25と粘るものの、第二セットは13-25と良さを十分に発揮出来ずにゲームセット。

 それでも3位が続いていたチームが準優勝の賞状を持ち帰り、選手の顔には笑顔が。本番の中体連大会での雪辱を誓っていました。

春季バレー大会

お本日から仁井田中学校において「岩瀬支部中学校春季バレーボール大会」が開催されています。

大東中学校は、初戦の長沼中学校に25—8、25—16でストレート勝ち、2試合目の西袋中に25-18、25-13のストレート勝ちと順調なスタートを切りました。予選リーグ最後の対戦は岩瀬の王者須賀川二中。リードする場面もありましたが25-17、25-17で敗戦。しかし、前回の対戦より確実に近づいているように見えました。

明日は決勝トーナメント。強い気持ちで戦ってくれるものと期待しています。

祝❗️バスケ優勝

バスケットボール春季大会2日目。準決勝対仁井田中戦は55対25で勝利。

 

決勝戦は、対鏡石中。序盤からリードするものの監督からの檄が途切れることなく、選手も集中してプレー。45対27で勝利、優勝トロフィーを掴み取りました。

合同チームを組んだばかりの秋の大会では、噛み合わず、点を取れず、ミスを繰り返し勝てなかったチームが、大きく成長しました。

まだまだ監督の求めるプレーには届きませんが自信となる優勝です。

おめでとうございます。

白牡丹野球大会

本日牡丹台球場において「白牡丹中学軟式野球大会」が開催されています。

昨夜の雨の影響でグラウンドコンディションが悪く、初戦の大東中・西袋中野球部員はもちろん、審判団、保護者、二試合目の鏡石中・天栄中の生徒も総出で整備をしていただき40分遅れで試合開始出来ました。

一回戦の西袋中戦は、緊張の取れない一回表に失った7点が響き0対10での敗戦。課題があるということは伸び代があるということ。中体連大会までの成長を期待しています。

 

 

バスケ春季大会

本日鏡石中学校で「岩瀬地区中学校バスケットボール春季大会」1日目の競技が開催されました。大東中生4名と須賀川三中3名の連合チームで大会にエントリーし、予選トーナメントに出場しました。

初戦の須賀川ニ中戦は、62対17で快勝。

2試合目の天栄中戦は、第一ピリオドをリードして終えたものの、第2ピリオドに逆転され、第4ピリオドを4点ビハインドでスタート。その後も得点を許し8点差までリードを許したものの監督の名采配と選手たちの脅威の粘りで点差を詰め、、残り時間10秒を切ったところで60対60の同点、延長戦に。3分間の延長戦で差を広げ68対63で奇跡の大逆転勝利。会場中が注目し試合終了後に両チームに大きな拍手が送られました。

明日は決勝トーナメント。今日の勢いのまま勝ち進んでください。

第1回授業参観

本日22日(金)に令和4年度の第1回授業参観が行われました。授業参観では、子どもたちが楽しく授業を受けている様子がうかがえました。その後、PTA・音体総会、学年懇談会が行われました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

1年1組

1年1組

1年2組

1年2組

2年1組

2年1組

2年2組

2年2組

3年生①

3年生②

3年生③

3・4組

PTA・音体総会①

PTA・音体総会②

PTA・音体総会③

 

任命式・全校集会①

全校集会に先立って、学級委員長・副委員長の任命式がありました。その後、今学期初めての全校集会が行われました。校長先生や生徒会長からの話に真剣に耳を傾けていました。

避難訓練

本日(18日)4校時目に避難訓練が行われました。みんな真剣なまなざしで訓練に参加していました。避難にかかった時間もとても早かったです。全体会の後には、代表者による水消火器での初期消火訓練も行われました。

部活動体験入部

入学式から8日目の登校日。1年生は少しずつ学校生活にも慣れてきているようです。

3年生が修学旅行から戻り、久しぶりに活気の戻った部活動に1年生が体験入部しています。

生憎の雨のため外の部活動は、室内での活動となりましたが、1年生の手を取り教えている先輩の姿があちこちでみられました。

4/25の結成まで多くの部活動を見学・体験して入部する部を決め、3年間やり遂げてほしいと思います。

 

 

 

新型コロナ感染拡大防止対策について

 福島県の「県新型コロナ対策本部会議」において、県独自対策「感染拡大防止充填対策」5月15日日まで再延長することが決定されました。

 須賀川市でも直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数が200人を超えており、感染が拡大している地域とされています。市教委から「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準“レベル2”を5月15日まで延長すると通知がありました。

 学校においても感染症対策を徹底するとともに、学びの継続との両立に努めてまいります。

 ご家庭においても感染防止対策の継続をお願いします。また、以下の点についても再確認をお願いします。

○登校前の検温及び健康観察をお願いします。

○発熱や喉の痛み、頭痛、咳など症状がある時には登校を控え、医療機関を受診してください。(出席停止の措置となります)

○同居する家族に発熱等の風邪症状がある場合も登校を控えてください。(出席停止の措置となります。)

○本人、同居家族が陽性、濃厚接触者となった場合、PCR検査を受検するようになった場合は速やかに学校へ連絡をしてください。

○登校する際は、不織布マスクを着用させてください。

 

よろしくお願いします。

修学旅行3日目⑧完

すべての行程を終え先程帰着しました。事故もなく、体調不良者も出ず、解散式での生徒たちの満足そうな表情を目にし安堵しています。

天候にも恵まれ、素晴らしい修学旅行なりました。ありがとうございました。

 

修学旅行3日目⑦

修学旅行隊は、生徒たちの意識の高さ、天候にも恵まれ順調に行程を消化し帰路につきしました。

予定通り17:20帰着、17:30解散予定です。

職員駐車場(アスファルト駐車場)にバスが入りますので、お迎えの車は体育館前駐車場に駐車してください。

 

修学旅行3日目⑥

40分ほど早く「那須トリックアートピア」に到着しました。1組は「トリックアートの館」から、2組は「ミケランジェロ館」からスタートし、「迷宮?館」を含めた3つの館で見学&トリックアートフォトコンテストのための撮影を楽しんでいます。

気温8度

 

 

 

 

 

 

修学旅行3日目⑤

東照宮では後半霧雨に降られてしまいましたが、本降りになる前に昼食会場「冨士屋観光センター」に着くことができました。

昼食は、「湯葉・天麩羅・蕎麦セット」。美味しい郷土料理を美味しくいただきました。

気温9度

修学旅行3日目①

修学旅行もいよいよ最終日。昨夜は疲れもありぐっすり休んだ生徒が多かったようです。

現在曇り、気温12度。午前中雨が降らないといいのですが、、、。

修学旅行2日目⑥

本日宿舎「ホテルナチュラルガーデン日光」に定刻通りに到着しました。

実行委員会議、夕食の後、今日誕生日の教師・生徒にサプライズイベント。当の2人はとても驚き、喜んでいました。

気温18度

実行委員会