こんなことがありました!

出来事

本日の給食

 本日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 水餃子 グリーンサラダ プリン」です。総エネルギーは、593㎉です。今日のメインは、水餃子でした。きくらげやなると、もちもちの水餃子が入った、ゴマ油が効いた中華スープです。そして、デザートはプリンでした。子どもたちがとても楽しみにしています!と、担任の先生がおっしゃっていました。毎日、運動会の練習を頑張っている子どもたちに少しでも喜んでもらえたらなと思います。おいしい給食、いつもありがとうございます。

運動会全体練習:気持ちを入れ直して!

5月14日(火)

 3校時目は運動会の全体練習でした。今日は開会式から閉会式まで、運動会の全体的な流れについて練習しましたが、礼のしかたや入場行進のやり方など、少し忘れてしまったところもあったようです。担当の先生に指導していただきながら、もう一度きちんと確認することができました。何事にも真剣に、一生懸命取り組むのが西袋二小の子どもたちのよいところです。運動会でも、みんなのよさを存分に発揮してほしいと思います。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 家常豆腐 鶏ささ身とほうれん草の和え物」です。総エネルギーは、646㎉です。今日の給食のメインは、家常豆腐です。賽の目に切った豆腐と、豚肉、たけのこ、干ししいたけ、玉ねぎ、枝豆が入っています。調味料には、豆板醤を使っています。本格的ですね。麻婆豆腐とはまた違った味付けで美味しかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

体育館で全体練習

 3校時目には、体育館で運動会の全体練習を行いました。今日の練習は、ラジオ体操、応援合戦、つなひきの3種目です。特につなひきは、コロナ禍でストップしていた種目が久々の復活ということもあり、子どもたちに気合いが入っていました。最初1,2年生が綱引きを始めて、それに3,4年生、5,6年生と助っ人が加わっていきます。どれくらい早く助っ人に行けるかが勝負の分かれ目になるので、気が抜けません。本番も面白い勝負になりそうです。

5,6年生教室前の廊下には、運動会へ向けての意気込みが掲示してありました。

雨の月曜日

5月13日(月)

 今週も雨のスタートでちょっと残念ですが、子どもたちは元気です。どのクラスも、1校時目からきちんと授業に取り組んでいました。どうしても土曜日の運動会へ向けて準備や練習に時間を使ってしまいがちですが、学習もしっかりと進めていきたいと思います。

1年生:生活科

2年生:算数

3,4年生:国語

5年生:国語

6年生:英語

ひまわり学級:算数