こんなことがありました!

出来事

最後の全体練習

5月17日(金)

 2校時目に、昨日雨で出来なかったよさこいの全体練習を行いました。これが、本番前の最後の全体練習です。子どもたちの本気で頑張る姿は、最後まで変わりませんでした。きっと明日も、子どもたちのかっこいい姿をたくさんお家の方に見ていただけると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生:国語「時計の時間と心の時間」

 6年生は、国語で説明文の学習をしていました。段落の構成を確認した後、先生から「作者の一番言いたい考えが書かれているのはどこか」という質問があり、グループで話し合いました。最初はなかなか意見が出ませんでしたが、ある児童の「この文章は理科に例えれば、予想、実験、結果なのだから、一番最後が大切なはずだ」という意見をきっかけに、一気に話し合いが進んでいきました。説明文を他教科と関連付けて考えるというのは、なかなかできることではありません。6年生の気づきと考える力、素晴らしいですね。

朝のよさこい練習:最終日

5月16日(木)

 約2週間続けてきた朝の「よさこい練習」も、今日が最終日でした。この2週間、毎朝教室から子どもたちの気合いの入ったかけ声が聞こえてきて、こちらも気が引き締まりました。ずっと6年生が練習のお手伝いをしてくれたおかげで、低学年の子どもたちもすごく上手に踊れるようになりました。学校の活動の様々な場面で、6年生が支えてくれています。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「食パン 牛乳 豚しゃぶサラダ 米粉ワンタンのカレースープ クリームゴールド」です。総エネルギーは、704㎉です。今日のメインは、豚しゃぶサラダと米粉ワンタンのカレースープです。豚しゃぶサラダには水菜が入っていて、シャキシャキとした食感を楽しみながら食べました。米粉ワンタンのカレースープには、米粉を使ったワンタンがたくさん入っていました。気温が上がらず、少し肌寒い今日にぴったりの温かいスープでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

ニバ先生と英語の学習

 今日はALTのニバ先生がいらっしゃって、英語の授業をして下さいました。ALTの先生は子どもたちに積極的に声をかけて下さるので、子どもたちも自然に英語で話す機会が多くなります。「習うより慣れろ」などとも言いますが、外国語に慣れる大切さをALTの先生方のご指導から改めて感じます。

4年生は、カードを使って服装を決め、それを英語で表現する学習でした。

5年生は英語で自己紹介する学習でした。今日は好きなもので「カツ丼」という子がいましたが、英語ではやはり「カツドン」でいいそうです。ジャパニーズフードは、世界に広がっているようです。