こんなことがありました!

出来事

朝の読書タイム

 運動会も終わり、今週から朝は全校で読書タイムを実施しています。今年度は教室ではなく、みんな図書室に集まって読書をする取り組みを始めました。まだ始まったばかりですが、朝、みんなで落ち着いて読書をして、穏やかな気持ちで一日のスタートが切れるようにしていきたいと思います。

朝のボランティア清掃

5月23日(木)

 毎週木曜日の朝は、ボランティア清掃が行われています。子どもたちは、時間になると自分たちの担当場所に向かい、黙々と作業に取り組んでいます。「進んで働くことができる」西二の子どもたちのよさがよく表れている学校生活の一場面です。

2年生:道徳「いそいでいても」(礼儀)

 「校長先生、校長先生の役をやって下さい!」たまたま通りかかったところで2年生に呼ばれ、教室に入ってみると、道徳の授業中でした。今日は、礼儀の大切さについて学んでいるそうです。そして、教材文の主人公のように、もし自分が校長先生と話をするとしたらどうするか、実際にやってみたいとのことでした。トントン、とノックをして「失礼します」と入ってくる子どもたちの様子は・・・いつも校長室に来るときと全く同じでした。つまり、2年生は日頃からちゃんと礼儀正しい言動ができている、ということです。日頃から当たり前のことが当たり前にできている、とっても立派な2年生たちでした。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 魚のみそマヨネーズ焼き きゅうりとわかめの酢の物 けんちん汁」です。総エネルギーは、600㎉です。今日のメインは、魚のみそマヨネーズ焼きです。魚は鱈を使用しています。みそとマヨネーズの相性がぴったりで美味しかったです。けんちん汁も具だくさんでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

元気に外遊び

 今日は天気も気温もちょうどよく、休み時間には大勢の子どもたちが外で元気に遊んでいました。天候がよくなるとともに、外で遊ぶ子どもが増えているようです。外で遊ぶと、心も体もすっきりします。心身ともに健康になれるよう、たくさん外遊びをしてほしいと思います。