出来事
6年生:英語「usually?」
5月29日(水)
今日は、ALTのニバ先生の来校日でした。2校時目は6年生と、英語で起きる時間や寝る時間、宿題の時間などを聞いたり、答えたりする学習をしてくださいました。その中で驚いたのは、すでに「usually(普段は)」という単語を使っていたことです。私の記憶では、自分がこの単語を習ったのは中学生、いや、もしかすると高校生の頃だったかもしれません。6年生はごく普通にこの単語を読んだり、使ったりしていました。私たちが考える以上に、今の子どもたちの英語力は高まっているようです。
3,4年生:総合学習「世界について調べよう」
3,4年生は複式学級なので、年度ごとに内容をA,Bに分けて一緒に総合学習を行っています。今年はB年度で、今は世界について調べる学習を行っています。今日はタブレットを使い、自分の調べたい国について調べていましたが、「フィリピンの国旗は~」「国旗を調べるときのやり方は~」などなど、友達と自然に教え合ったり、話し合ったりしながら学習を進めていました。もう「学び合い」は、ごく普通の授業風景になっているようです。
2年生:ものさし使えるよ!
2年生の算数は、長さの勉強です。今日は、30㎝のものさしを正しく使う学習をしていました。点の打ち方や定規の置き方、線の引き方など、みんなでひとつひとつ確認しながら丁寧に練習していました。どんなにICT化が進んでも、ものさしの使い方はきちんと身につけておきたい大事な技術のひとつですね。
1年生:図工「ちょきちょきかざり」
1年生は、図工でいろいろな形をはさみで切り取り、それをつなげて長ーい飾りを作る学習をしていました。はさみの使い方がとても上手で、人の形やアルファベットなど、いろいろな形を切り抜いてかわいい飾りや面白い飾りを作っていました。中には、U字型の切り抜きを「これ、ゲーセンのクレーンゲームだよ!」と見せてくれた子もいて、子どもの発想の豊かさに改めて驚かされました。
5・6年研修バス
5月28日(火)
今日は、5・6年生が研修バスで見学学習に出かけました。神田産業様では工場を見学し、ダンボールが様々な形で利用できることを教えていただきました。また、平半様では到着時刻が遅れてしまったにもかかわらず温かく迎えていただき、プリント体験までさせていただきました。子どもたちは、自分たちの地元にある素晴らしい産業について改めて知ることができ、とても喜んでいました。神田産業様、平半様、お忙しいところ見学学習にご協力いただき、本当にありがとうございました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086