こんなことがありました!

出来事

今日の給食はソーセージロールパンとカフェオーレが提供されました

 今日のパン給食ですが、なんとソーセージロールパンとカフェオーレが提供されました。

 今日のメニューは、ソーセージロールパン、カフェオーレ、白菜スープ、ハムサラダ、さけるチーズです。

 

 写真を見てのとおり、ソーセージロールパンは大きなソーセージが1本はさまっていて食べ応えがありました。さらに今人気の某メーカーのカフェオーレも一緒とあって、生徒は大喜びです。

 白菜スープとハムサラダも野菜やベーコン、ハムなどの食材の味が生かされていて、とても美味しくいただきました。

 

 今日は2年生の教室をのぞいてみました。

 2年生もスムーズに準備をしていましたし、あいさつもしっかりしていました。食べている際は「黙食」のため静かですが、みんな笑顔で食べていたので今日の給食を喜んでいることが分かりました。

 また昼の放送は、明日からの県立高校前期選抜応援のために、3年生の先生方がリクエストしたウルフルズの「ガッツだぜ」が流れていました。放送部では、前週から3年生のために「受験応援ソング」特集を行っていました。

  

  

 

 ところで明日と明後日の給食は、県立高校前期選抜が行われるため給食がありません。お弁当の準備をお願いします。よろしくお願いいたします。

今日の給食は ひと足早い「ひな祭り献立」

 今日の給食は、ひと足早い「ひな祭り献立」でした。

 メニューは、ちらしずし、牛乳、おひたし、すまし汁、ひなまつりゼリーです。

 

 3月3日(木)はひな祭りですが、当日は県立高校の前期選抜になっているため給食はありません。

また明日は本校ではパン給食の日になっているので、ひと足早く、今日の給食が「ひな祭り献立」となりました。

 ぷりぷりのエビが入ったちらしずしや春の訪れを知らせるくきたち菜のおひたしにすまし汁、さらにはひし餅からヒントを得たと思われる三色の層になっているゼリーなどの給食は、ひな祭りにピッタリです。このような昔からの伝統的な行事食を大切にしたいですね。

   すまし汁のかまぼこには祝の文字が

 今日の給食は1年生の教室をのぞいてみました。「ひな祭り献立」ということもあって1年生は笑顔で給食を食べていました。全員が準備の時はマスクをしっかりと着用し、食べるときは「黙食」を徹底して食べていました。

  

大願成就! 受験生への応援メッセージ

 おはようございます。

 今朝の本校昇降口に、明後日からの県立高校前期選抜を受験する3年生を激励する応援メッセージが掲げられていました。

 「祈!実力発揮」「大願成就」と大きな文字が力強く書かれていて、このメッセージからエネルギーをもらえる気がしてなりません。

 このメッセージは、2学年主任が書いたものです。この先生をはじめ、本校の生徒・教職員、そしてご家族のみんなが応援していますので、3年生の受験する皆さん、がんばってください!

 

今日の給食は「6組リクエスト献立」でした

今日の給食は「6組リクエスト献立」でした。

メニューは、わかめごはん、牛乳、から揚げ、切り干し大根のごま和え、ニラ玉汁、きなこプリンです。

 

からっと揚がった大きなから揚げとごまの風味で食べやすくなった切り干し大根、さらにはニラや人参、ほうれん草などの野菜が溶き卵のスープ仕立てになっているニラ玉汁と、いずれもとても美味しくいただきました。

さらには、きなこプリンもついていて、お腹いっぱいになりました。

 

これまで何回かに分けて提供された卒業生のためのリクエスト献立も今日で終わりです。

卒業生のリクエストにお応えいただいた調理員さんはじめ多くの方々に感謝申し上げます。

 

今日の給食は「5組リクエスト献立」でした

 今日の給食は「5組リクエスト献立」でした。

 メニューは、ソフト麺、牛乳、きつねうどん、ほうれん草のアーモンド和え、ミルクゼリーです。

 5組の子どもたちが一生懸命考えたメニューです。

 

 子どもたちに人気のソフト麺ですが、今日はきつねうどんで提供されました。油揚げ、鶏肉、小松菜、ニンジン、ネギなどの具がたくさん入っていてとても美味しかったです。

 ほうれん草の和え物もアーモンドで和えてあってよかったです。

 デザートにはミルクゼリーが提供されて、子どもたちは喜んでいました。

 

 2月28日(月)は6組のリクエスト献立です。楽しみですね。

今日の給食は「地産地消献立」でした

 今日の給食は「地産地消献立」でした。

 メニューは、麦ごはん、牛乳、卯の花炒り、県産豚肉のりんごソース焼き、冬野菜のみそ汁です。

 柔らかい豚肉がりんごソースで焼かれていてとても美味しかったです。豆腐を作る工程で出る栄養満点のおからで作られた卯の花炒りも美味しく、さらには大根や白菜などの冬野菜となめこや豆腐のみそ汁で体も温まりました。

 今日の給食の食材は、地元須賀川や福島で生産されました。こんな美味しい食材の給食を食べて、地元の良さを改めで実感することができました。

後期生徒会総会

 2月22日(火)6校時、リモートによる表彰伝達に引き続き、後期生徒会総会を行いました。

 生徒会執行部・各専門部・各部活動の代表から今年度1年間の活動に対する細かい反省がなされる一方、一般生徒から建設的な質問・意見・要望等がたくさん出され、生徒全員で今年度の反省と次年度に向けた有意義な話し合いがなされました。

 一中生徒会がさらに盛り上がるよう、生徒一人一人がこれまで以上に意欲をもって活動していきましょう。

キラキラ 感謝を伝える卒業式に(3学年卒業式練習)

本日の6校時目に、3学年は中央体育館で卒業式練習を行いました。

今日の練習では、入退場や卒業証書授与の流れの確認を行いました。

気温が低い中での練習でしたが、真剣に取り組む生徒達の姿が印象的でした。

卒業式では、これまでお世話になった方々に感謝の気持ちを伝える場となるように、

残りの練習も頑張りましょう!

皆さんが主役です!!

 

体育館解体工事の様子⑪

今週の体育館解体工事の様子をお知らせします。

2月14日(月)

2月16日(水)

2月16日(水)

2月18日(金)

2月18日(金)

 

体育館解体工事と並行して行われているプール解体工事

2月14日(月)

2月16日(水)

2月18日(金)