こんなことがありました!

出来事

地域の方々に見守られながら

 今日、地域にお住まいの方から、学校にお電話がありました。お名前はおっしゃいませんでしたが、男性の方だったそうです。その方のお話によると、土曜日、西袋二小の近くを通りかかったときに、子どもたちが道路のゴミ拾いをしている様子をご覧になったそうです。3~4年生くらいの子どもたちが、何人かで一生懸命にゴミ拾いをしていたそうです。そんな子どもたちの姿を見て、とても感激して、心が温かくなったそうです。こんな素敵な行動ができる子どもたちを、ぜひ褒めてあげて下さい、というお電話でした。

 子どもたちにも、私たち教職員にとっても、とても嬉しいお話でした。西袋二小の子どもたちのよい行いが、地域の方にも喜ばれ、ますます地域の方々は温かい目で西袋二小を見守って下さることでしょう。これからも、みんなの行動でますます西袋二小を、そして地域全体をよくしていきましょう。

3,4年生:複式の授業もバッチリ!

 今年は3,4年生が完全に複式学級として授業を進めています。先生がずっとついていなくても、自分の力で、そしてお友達と協力しながら学習していきます。子どもたちも、自分たちで学ぼうとする意欲がだんだん高まってきているようです。複式学級でしかできない「学び合い」を通して、子どもたちのさらなる成長を目指したいと思います。

2年生:算数「たし算のしかたを考えよう」

4月17日(水)

 2年生の算数は、「たし算のしかた」の学習でした。2けた+2けたのたし算の場合、どこから計算すればよいのでしょうか?ブロックを使って、みんなで考えていました。代表の子が動かす黒板のブロックを見ながら、「こっちが先じゃない?」「10のかたまりは後でいいんだよ」など、他の子どもたちもどんどん意見を出しています。友達と一緒に学び合うことで、学習の理解がより深まっている様子でした。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 ホイコーロー 春雨スープ」です。総エネルギーは、623㎉です。本日のお昼の放送の「にんじん通信」は、食事の姿勢のお話でした。食べるときの良い姿勢は、きちんと前を向き机と体の間をこぶし一つ分くらいあけて、深く腰をかけ、背中を伸ばします。これで、食べ物の消化がとてもよくなります。良い姿勢を保ちながら、食事をしましょう。おいしい給食、いつもありがとうございます。

なかよし清掃開始

 今日から、仲良し清掃が始まりました。班長さんを中心に、班ごとに自分たちの分担場所の清掃をしっかり行うことができました。1年生も初めてのお掃除ですが、上級生に教えてもらいながら一生懸命に取り組んでいました。また、6年生は班長として指示を出しながら、自分の仕事もしっかりと行っていました。周囲に先生がいなくても全く態度を変えずに熱心にお掃除に取り組む6年生の姿は、これから下級生のよいお手本になると感じました。