出来事
1年生を迎える会①
4月19日(金)
1年生が入学して2週間、だいぶ小学校生活にも慣れたようです。そんな1年生と西二小のみんながもっともっと仲良くなるために、今日の3校時目に「1年生を迎える会」が行われました。みんなでゲームをしたり、歌を歌ったりして、とても楽しい時間を過ごすことができ、1年生もすごく喜んでくれました。この会は、5,6年生が中心となって準備や運営を行い、作り上げてくれました。5,6年生の皆さん、本当にありがとうございました。これからも活躍を期待しています。
6年生と一緒に1年生が入場です。
1年生と担任の先生が、前に並びました。
代表の6年生が歓迎の言葉を述べます。
1年生が自己紹介をしてくれました
2年生から、1年生へ手作りのメダルがプレゼントされました。
4年生:理科「あたたかくなると」
6校時目に、4年生が理科で自然観察を行いました。春の動植物の様子について、カードに記録し、写真も撮っていきます。カナヘビ、カエル、ダンゴムシ、あけび、つつじ・・・。本校の豊富な自然は、何を観察するか迷うほどです。「カナヘビのおなかが動いてる」「顔が水色のカエルを捕まえた!」「アケビに花粉をつけてあげれば秋に実がなるよ」など、様々なことを話し合いながら観察する子どもたちの姿は、まさに「楽しみながら学ぶ」姿そのものでした。(ちなみに、4年生から「絶対にホームページに載せてね!」というリクエストがありました(^_^))
今年度最初の移動図書館
今日の昼休みには、移動図書館が来てくれました。内科検診と重なってしまい、やや忙しい貸し出しになってしまいましたが、それでも子どもたちは喜んで本を借りに行っていました。移動図書館は、子どもたちがいろいろな本に親しめる貴重な機会です。今年度もどうぞよろしくお願い致します。
楽しみながら学んでいます
4月18日(木)
今日も子どもたちはそれぞれの学年で一生懸命に学習に取り組んでいます。先生方も、子どもたちが興味を持って学習に取り組めるように、いろいろな工夫や活動を取り入れて授業を行っています。先生も子どもたちも楽しみながら一緒に学ぶ、それが西二小の目指す授業です。
2年生。自分たちで撮った写真を使って、学校の地図を作っています。誰が、どこで撮った写真なのかみんなよく覚えていて、わいわい楽しそうに活動していました。
ひまわり学級。数字の勉強です。勉強した数字を輪投げで確認。見事に入って大喜びです。
5,6年生。体育でしっぽ取りゲームです。自分のしっぽを取られないように、相手のしっぽを取りに行くのが意外に難しい。楽しそうな笑い声が響いてきます。
6年生の学力テスト。これは楽しみながらではないかもしれませんが・・・。がんばれ!!
天を仰ぐ・・・。
本日の給食
本日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 ワンタンスープ かみかみごぼうサラダ 大豆チョコ」です。総エネルギーは、647㎉です。今日は、よくかんで食べる、かみかみごぼうサラダでした。よく噛むことで、あごや、歯の発達につながります。おいしい給食、いつもありがとうございます。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086