出来事
釜屋リサイクルセンターへ行ってきました
今日の午前中に3・4年生が、釜屋リサイクルセンターへ行ってきました。
初めに、リサイクルセンターの概要について説明していただきました。敷地が小塩江小学校の5倍もあることに子どもたちは驚いていました。
センター内の見学では、自動車の解体の様子や家電製品の解体の様子を見学しました。車の解体では、使えるものによって部品を残すものもあれば、部品をとらずに解体してしまうものがあることを学びました。また、家電製品は1台の解体作業に20分前後の時間しかかからないことを知りました。
1時間という短い時間でしたが、充実した内容の校外学習でした。釜屋リサイクルセンターのみなさん、ていねいに対応していただき、ありがとうございました。
歯科指導~1・2年~
今日の5校時目は、1・2年生の歯科指導がありました。
はじめに、養護教諭からむし歯になる原因などを説明してもらい、実際に染め出しをして自分の歯のみがけていないところを確認しました。ほっぺの脇の歯や歯と歯茎の隙間にみがき残しが多いことを知って、子どもたちはびっくりしたようです。
その後、みがき残しの部分をていねいにみがきながら、正しい歯みがきの仕方を学びました。
英語の読み聞かせがありました
今日の朝は、ALTのヴィオレッタ先生が1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
本の題名は、エリック・カールの「はらぺこあおむし」です。
読んでいる途中で、食べ物の名前や曜日を答えるクイズがありました。難しい単語の発音もありましたが、子どもたちは積極的に答え、正解を導き出していました。
楽しく英語を学ぶ姿が印象的でした。
クラブ活動がありました
今年度3回目のクラブ活動です。
パソコン・イラストクラブは、カレンダー作り。
スポーツ・ダンスクラブは、卓球+「夜に駆ける」の曲に合わせたダイエットダンス。
料理・科学クラブは、シャーベット作り。
どのクラブも仲間と楽しく活動しており、60分間があっという間に過ぎていきました。
和太鼓の練習が始まりました
今日の5校時目に、3・4年生が和太鼓の練習をしました。講師に塩田太々御神楽保存会の芳賀孝雄さんをお招きし、和太鼓の基礎を学びました。
3年生にとっては、初めての体験で、始まる前からとても楽しみにしていたようです。今日は、姿勢やバチの持ち方、リズムの取り方を教えていただきました。4年生は、昨年度体験していましたが、確認の意味でとてもよい時間を過ごすことができたようです。
芳賀さんには、お忙しい中、子どもたちへの指導をしていただきありがとうございました。
週の初めからみんな元気です
月曜日は、体力向上タイムの日です。雨が心配されましたが、太陽が顔を出し、校庭のコンディションは最高の状態でした。
今日は、登り棒・雲梯チームは、「用意、スタート!」の合図とともに勢いよく登り棒を登り始め、チューブランチームは、最後のゴールラインをこえるまで必死に走りました。タグ鬼ごっこチームは、子どもも先生も本気になって走り、タグを取り合いました。
15分の活動は、あっという間に終わり、子どもたちからは、「今日も、いっぱい動いた~。」という声が聞こえてきました。
3・4年生の授業の様子から~図画工作~
6/11(金)の5・6校時目に図工室をのぞいてみると3・4年生が授業を行っていました。
この日は、木工作がメインの活動でした。3年生は、木の板に釘打ちを行い、4年生は、のこぎりを使って木材を切っていました。
みんな真剣な表情で作業に取り組み、思い思いの作品を作っていました。時々、友達の作品を鑑賞する時間もあり、細かいところまでていねいに観察していました。
1年生インタビュー
6/11(金)の給食の時間に放送委員会が企画した1年生インタビューがありました。
「1年生になって楽しかったことは?」「担任の先生はどんな先生ですか?」といった質問にうれしそうに答える姿が印象的でした。「好きな運動は何ですか?」の質問には、「準備運動。」と答える児童がいて、会場からは笑顔で拍手がおくられました。
元気よくインタビューに答えてくれた1年生のみなさん、ありがとうございました。
3・4年生もプールに入りました
今日の4校時目に、3・4年生がプールに入りました。3・4年生も、今年初のプールです。
準備体操・シャワーの後、ウォーミングアップで小プールに入りました。子どもたちは、すぐに2年前の感覚を取り戻していました。
水が苦手な児童は、しばらく小プールで練習を行い、それ以外の児童は、大プールに入って、けのびやバタ足の練習をしました。最終的には、小プールに入っていた児童も大プールに入ることができ、満足そうな表情を浮かべていました。
来週からは、全員そろって大プールで練習ができそうです。
初プール~1・2年生~
今日の3校時は、体育の授業で1・2年生がプールに入りました。昨年度は、プールが実施できなかったので、どちらの学年も学校のプールに入るのは初めてです。
前日から「1・2年生は、いつプールに入るの?」という声が聞こえていましたが、朝「今日は、プールには入れるよ。」と声をかけると歓声を上げていました。
準備体操をしてシャワーを浴び、まずは水に慣れるための遊びをしました。みんなで電車ごっこをしながら流れるプールを作ったり、水中ボール拾いをしたりしながらプールでの学習を楽しみました。
今後、水に顔をつけたり、バブリングなどが上手にできるよう練習を行っていきます。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703