※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
須賀川二中の『今』をお伝えします!
後期生徒会総会
本日(2/22)、後期生徒会総会が開催されました。
2年生を中心とする新執行部、専門部長、部活動部長が、今年度の活動内容と反省を発表しました。
その後、各学級の代表から質問や建設的な意見が出され、2年生の専門部長や部活動部長が答弁を行いました。
今まで全校生徒をリードしながら、様々な新しい取組をしてくれた3年生の執行部、各専門部長、部活動部長を
見習いながら、次年度もより活発な生徒会活動にしてくれることを期待しています。
卒業式式歌練習はじまる
1・2年生は全員が廊下に並んで一斉に練習を行い、3年生は2クラスずつパートに分かれて練習しています。
3月11日の卒業証書授与式では、全校生徒が心を1つにした素晴らしい合唱を披露してくれることを期待しています。
第2回PTA専門部会
夕方の忙しい時間帯にもかかわらず、大勢の学級役員の方々が参加してくださり、今年度の反省を各専門部毎に
協議していただきました。
今回協議していただいた反省や改善点を次年度の活動にいかし、より活発なPTA活動を行っていきたいと思います。
第1回全体卒業式練習
教務主任の影山先生から、卒業式の意義や心構えについて全体に話した後、全校生徒で礼法練習した後、
校歌を含めた式歌の練習を行いました。生徒たちは真剣な態度で練習に臨み、式歌も精一杯大きな声で
歌っていました。これから卒業式当日まで、朝の式歌練習や全体練習を繰り返しながら、
厳粛で感動的な卒業式をめざし、全校生徒でがんばっていきます。
新入生保護者説明会
2月18日(木)14:00から、本校体育館において、「新入生保護者説明会」を開催しました。
説明会に先立、本校学区担当主任児童委員の松井様と須田様から主任児童委員の業務内容の紹介
をしていただいた後、校長先生による「本校の教育方針」、担当教員による中学校の概要や生活の
きまり、入学諸準備等について説明しました。
最後に、須賀川警察署生活安全課主任少年警察補導員の古川淳子様から「須賀川警察署管内の少年
非行の概況」について講話をいただきました。
学校だより 第19号 発行
学校評議員会開催
授業参観で子ども達の授業を見ていただき、その後、本校の教育活動や学校運営についてご意見をいただきました。
評議員の方々からいただきました、貴重なご意見や提案事項は、今後の教育活動や学校運営に生かし、
さらに良い須賀川二中を目指して、教職員が一丸となって子ども達の指導や支援に取り組んでいきます。
第4回授業参観
先週土曜日に降った雪が校庭に残っており、駐車場として利用できないため、徒歩や自転車での来校をお願いしました。
自家用車での乗り入れができないにもかかわらず、大勢の保護者の方々に来校いただき、誠にありがとうございました。
子ども達の真剣な授業態度に1年間の成長を感じることができました。
学校だより 第18号 発行
二中生の活躍(各種表彰の記録)や小中一貫教育で行った「中学校生活を聞く会」の記事が掲載されています。
詳しくは、学校だより18号.pdf をご覧ください。
「YKT」(雪かき隊)初仕事
今回の雪は水分が多く重たい雪でしたが、生徒たちは朝早くから一生懸命に雪かきを行って
いました。
学校だより 第17号 発行
3学期始業式
本日(1/8)第3学期始業式が行われました。
式辞では、「3年生に対して、義務教育の最後の学期を「有終の美」で飾ってほしい。1・2年生に対しては、
「二中の顔」となって活躍できるよう、高い理想と目標を持って努力してほしい。」という話がありました。
全校生徒の真剣な態度からは3学期への意欲が感じられ、素晴らしいスタートを切ることができました。
各学年を代表して、1年 高倉 智 くん、2年 小玉凪紗 さん、3年 相樂直弥 くん が新年の抱負と卒業・進級に向けての
目標を堂々と発表しました。
学校だより 第16号 発行
2学期最後の学校だよりです。3年生の面接練習、吹奏楽部の全国大会出場市長報告会、クリスマス特集記事等が掲載されています。
詳しくは、学校だより16号.pdf をご覧ください。
第2学期終業式
式辞では、「今学期の成果と次年度に向けての反省を生かすことの大切さ」
とともに,自己を成長させるための目標と努力を重ねることの大切さ」について話がありました。
その後、各学年代表の2学期の反省と次年度に向けての抱負が発表されました。
明日より,16日間の冬季休業(年末年始休業)となりますが、家族,親戚,地域の方々とのふれあいやあいさつを交わすこと等を
大切にし,有意義な生活を送ってほしいと思います。
1月8日(金)の第3学期始業式では,また元気が顔を見せてくれることを期待しています。
なお,平成27年(2015年)1年間,須賀川第二中学校の教育をご支援くださりありがとうごさいました。
2016年も保護者のみなさま方よりの相変わらぬご支援をお願いするとともに,みなさまにご多幸がありますようにお祈り申し上げます。
愛校作業(大掃除)しました。
実質,登校日は明日18日(金),21日(月),22日(火)の3日間です。
本日,大掃除(愛校作業)を行いました。今まで使用してきた校舎への感謝の気持ちを込めて
普段手の届きにくいところを中心に掃除しました。
これで,2016年の新年もまた新たな気持ちで清々しく迎えられそうです。
吹奏楽部「全国大会出場」市長報告会
全国大会(テープ審査)に駒を進めた本校吹奏楽部の部長・副部長の3名(3年)が、校長先生と顧問の
先生と一緒に須賀川市長に出場報告を行いました。
柳沼教育長も同席した報告会では、出席した3名がそれぞれに、東北大会の様子や後輩へ託した思い、
全国大会結果への期待等を述べ、市長さんから激励の言葉をいただきました。
学校だより 第15号 発行
今回は、授業参観・学年懇談会、明るい社会づくり作文コンクール表彰式に関する記事が掲載されています。
詳しくは、学校だより15号.pdf をご覧ください。
学校だより 第14号 発行
今回は、学校公開日(授業参観・教育講演会・PTA模擬店)と松明あかしに関する記事が掲載されています。
詳しくは、学校だより14号.pdf をご覧ください。
第2学期期末テスト
生徒たちは、2週間前から学習計画を立てて、家庭学習や朝の学習の時間を利用しながら本日のテストに向けて学習してきました。
特に、3年生にとっては今回のテスト結果が進路を決定する大切なテストであるため、
高校入試本番さながらの真剣な態度でテストに取り組んでいました。
夜空に燃え上がる「須二中松明」
11月14日(土)「松明あかし」が行われました。
生徒会長の大木翔太君が松明に点火した後、法被姿に身を包んだ本校応援団による
勇ましい応援が繰り広げられました。
雨の中にもかかわらず、応援団、生徒、保護者の応援を受けた「須二中松明」は晩秋の夜空に赤々と燃え上がりました。
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。