出来事
「 平成27年度 須二小 同窓会入会式 」
須賀川市立第二小学校 同窓会長 古寺 純 様をお迎えして「同窓会入会式」が行われました。
同窓会長の古寺 様からは、『 卒業が間近になり、伝統ある須賀川市立第二小学校へのご入会をうれしく思います。これまで勉強してきたことをもとに、中学校では、こういうことをやりたいという希望があろうと思います。その希望をかなえるために、がんばって欲しいと思います。昨日、偶然聴いた歌の歌詞に 「涙の数だけ強くなれるよ」というフレーズがありました。これから様々な困難があるかも知れませんが、乗り越えていくことも大切なことです。健康に留意し、頭と身体をきたえて立派な人となって欲しいと思います。 今日を機会に、6年間を過ごしたこの校舎を思い出に残して、中学校でもがんばってください。 』とのお言葉をいただきました。
6年生を代表して、町田 にこ さんより、『私たち83名は、須賀川市立第二小学校の卒業生としての誇りをもち、高い目標に向かって一歩一歩 あゆんでいくことを誓います。』との言葉がありました。
「お世話になった方々へ感謝の気持ちをこめて」
3月4日(金) 「 児童謝恩会 」
須二小教職員全員が招待を受けて、本校体育館にて謝恩会が行われました。趣向を凝らしたおもてなし(ダンス、劇、クイズ、歌)など、6年生の思いが伝わるすばらしい会でした。
小学校に入学してから6年間、様々な経験を積み重ね、一人ひとりが大きく成長していることが実感できました。
「どんな あなたも みんな すきだから」
お世話になった6年生に対して感謝の気持ちを表現し、思い出に残る会を開くことができました。
はじめに、1年生から4年生の教室を6年生がグループに分かれて訪問し、楽しくふれあいの時間をもった後、体育館に場所を移して『6年生の歩み(ビデオ視聴)・みんなでゲームをしよう・プレゼント贈呈・鼓笛発表・全員合唱』と、在校生全員がお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。5年生が中心となって企画・準備・運営を行い、思い出に残るすばらしい会が行われました。
6年生からお礼として、リコーダー演奏(カノン)と各学年・学級へ家庭科の学習で作成した「ぞうきん」が渡されました。
6年生の皆さんへの感謝の気持ちと須二小の伝統を引継ぎがんばっていきたいという思いを伝えることができました。
「授業参観・学年懇談会」 お世話になりました
2月26日(金) 「 授業参観 ・学年懇談会」
今年度最後となる授業参観が行われました。
授業では、1年間の学習の成果発表となりました。どの学年、学級でも工夫を凝らした授業が展開され、調べたことを発表したり、できるようになったことを伝えたりすることで自分自身の成長に気づくことができました。
授業参観後、各学年毎に懇談会が行われ、1年間の学習、生活の様子や春休みの過ごし方についての説明が行われました。平日のお忙しい中、多数ご出席、ご参観をいただきありがとうございました。
学校便り「すこやか北星№21」発行
「幼稚園児の訪問」
2月23日(火) 「幼稚園児の訪問」 (新入学児童学校見学学習) 10:35~11:20
本日、須賀川幼稚園から園児68名が学校にやってきました。1年生と一緒に体育館にて「かもつれっしゃ」をして楽しく過ごすことができました。
1年生のお兄さん、お姉さん方から優しく言葉をかけられると、笑顔で答えていました。
「幼稚園児の訪問」
2月22日(月) 「幼稚園児の訪問」 (新入学児童学校見学学習) 10:35~11:20
本日、天泉幼稚園から園児15名が学校にやってきました。 体育館にて本校の1学年児童がダンスを披露後、来年度入学予定の園児たちと楽しく交流活動をしました。
「表彰朝の会」(放送)
2月22日(月) 「表彰朝の会」 10:10~10:25
全校朝の会を放送にて行いました。久保校長先生から「音楽鑑賞教育振興作文、第55回新春書道席書大会、第60回福島県書きぞめ展、第27回田善顕彰版画展、校内なわとび記録会、第31回ユネスコ世界平和作文」の表彰と賞状伝達がが行われました。
3学期も残すところ22日間となりました。学校では、学期、学年のまとめの学習に力を入れて取り組んでいます。
「すこやか北星 ・ 新入学児童保護者説明会」
13:00~受付 13:30~15:30 多目的室にて説明、理科室・学用品販売
本校の多目的室において、来年度入学予定児童の保護者を対象とした学校説明会を行いました。校長あいさつの後、就学援助制度の説明や主任児童委員の方からのお話、学校生活での心得、入学にあたっての準備などの説明を熱心に聞き、メモする姿がありました。新校舎への入学をお待ちしております。
学校便り「すこやか北星№20」発行
学校便り「すこやか北星№20」を発行しました。本校の応援歌が、同級会の開催をきっかけに、再現されたこととともに、なわとび記録会や田善顕彰版画展での児童の頑張り等を掲載しました。詳しくは、を平27 学校だより NO20.pdfご覧ください。
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581