西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

自分の命を大切にして、安全に自転車を乗ります!

 5年生が、交通教室を行いました。3人の交通指導員の方々にアドバイスをいただきながら、

実際に道路を走りました。学区内には、見通しの悪い交差点などがたくさんあります。左右の確

認だけでなく、後方の確認も重要であること、止まれの標識をよく見て、交通ルールをきちんと

守らなければならないことなどを教えていただきました。「ぶたはしゃべる」という、子どもた

ちも覚えられる自転車の点検の簡単な覚え方も教わりました。自分の命を大切にして、安全に、

正しく自転車に乗ることができるよう、今後も指導していきます。

 各ご家庭で、自転車点検のご協力をいただきありがとうございました。今後も声かけをよろし

くお願いいたします。

4年生 下水道講座がありました

2019年6月5日(水)

 3時間目、体育館で西袋第二小学校の子どもたちと一緒に、水環境と下水道に関する講座を受けさせていただきました。下水の浄化の仕組みや水中の微生物などについて、パワーポイントや顕微鏡で丁寧に教えていただきました。後半はグループに分かれ、下水処理前と後の水やオレンジジュース、みそ汁といった5つの試料を使った水質を調べる体験を基に、生活排水が水環境へ与える影響を考えることができました。

 本日はお忙しい中、貴重なご講話・体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

ムシテックに行ったよ。3年生

 3年生がムシテックに行ってきました。「水の中の生き物さがし」では、

チームで協力して水の中の生き物を探すことができました。探した後は、講

師の先生にどんな水中生物がいたか詳しく説明していただいたり、珍しい水

中生物を見せていただいたりして、目を輝かせ聞いていました。

 また、「ゴムで動かそう」では、ゴムの仕組みを利用して楽しく遊べるも

のを作り、子どもたちも大変喜んでいました。

 「サイエンスショー」では、講師の先生の話を聞いたり、実験を見せても

らったりして、楽しく参加することができました。「放射線を調べよう」で

は、実際に班ごとに放射線を測って、放射線について知ることができました。

 晴天のなか自然や科学の不思議に触れ合うことができ、樂しい一日になり

ました。

 

 

 

調理大好き!5年生が実習を行いました

 5年生が、家庭科の調理実習で、ゆで卵と茹でたほうれん草サラダを作りました。

今回は、2回目とあってグループで分担や協力をしながら、手際よく調理を進めるこ

とができました。茹でる時間に気をつけたり、オリジナルのドレッシングづくりに工

夫を凝らしたりしながら、一生懸命取り組んでいました。子どもたちは、みんな調理

が大好きです。自分たちで作ったサラダを笑顔で食べていました。

 家庭でも、家事に積極的に参加し、おうちの人の手伝いをしたり、自分の力ででき

ることを増やしたりしてほしいと思います。今回も、家庭にご協力をいただきました。

ありがとうございました。

2学年 ミニトマトが育ってきました!!

 2年生は、生活科の学習でミニトマトの種をまきました。子どもたちが毎日水をあげて大切に育てているおかげで、芽が出て日々順調に成長しています。梅雨の季節や暑い夏がやってきますが、立派な実がたくさんなるように、これからも学校で世話を続けていきます。夏休みは、お家に持ち帰って観察してもらう予定です。

 6月20日(木)に町探検を予定しております。いくつかのグループに分かれて、学校の周辺を散策します。そこで当日ご協力いただける保護者の方を募集しております。よろしくお願いいたします!!