西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

5、6年生が集団行動を学びました!

 日本体育大学の集団行動で、指揮を担当しました星田先生(星田校長先生の息子さん)を講師に

お招きして、集団行動の学習を行いました。学生時代にライフセイビングに取り組んでいたエピソ

ードや今まで様々なスポーツに取り組んできた経験などのお話を聞かせていただきました。そして、

「気をつけ」の「休め」の姿勢や「回れ右」などの動き方など基本を教えていただき、相手の話を

しっかり聞くことや周りの動きをよく見ることが、集団の動きをそろえることにつながることを学

びました。自分勝手な行動をせず、仲間を気遣う気持ちをもつことが大切であることを改めて感じ

取ることができました。

 これから、運動会や鼓笛パレードなど、集団が心を一つにして取り組んでいきたい行事が待って

います。また、日頃の生活でも、星田先生から学んだことを生かしてさらに集団の結束を高めてい

きたいと思います。お忙しい中、ご指導いただきました星田先生、ありがとうございました。

1年生 交通安全教室と学校探検をしました

 1年生は、先週交通安全教室を行いました。横断歩道では、信号と車をよく見て渡ることや、飛び出さないで歩くことなど、交通指導員さんに見守られながら活動しました。安全に登下校して、自分の命は自分で守っていくことを学びました。

 今日は、学校探検を行いました。校舎内を班の友だちと歩き、特別教室や授業をしている学級を見学しました。外国語活動の学習をしている5年生の教室に入った1年生。外国語指導助手の先生や担任の先生が「How  many  childrens?」と1年生の人数を5年生に尋ねる一場面もありました。自分のお兄さんやお姉さんがいる教室を訪ねた1年生もいました。自分たちだけで校舎内を探検できて、子どもたちは楽しそうでした。

1年生 明るく元気に頑張っています!

 入学式から10日がすぎようとしています。1年生76名、元気に頑張っています。

 朝の身支度がはやくなりました。毎朝、6年生が名札付けの手伝いに来てくれます。日を追うごとに名札を自分でつけられるようになってきました。いろいろなことにチャレンジしている1年生、かわいらしいです。今週は、体育を校庭で行いました。初めてとは思えないくらい上手に整列ができました。

 遊具の使い方のきまりを学び、今日から休み時間の校庭遊びがスタートしました。元気いっぱい楽しく遊んでいます。雲梯を最後まで渡りきった1年生もいました。

 緊張しながらも毎日笑顔で学習や生活をしている1年生。支えてくださっている保護者の皆様、登下校を見守ってくださる地域の皆様、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

2019年度入学式が無事に挙行されました。

 

2019年4月8日(月)

 

2019年度の西袋第一小学校入学式が行われ、新入学児童76名が入学しました。

 

 元気に入場してきた新1年生たちは、新しい環境に戸惑いながらも、学校生活で楽しみなことなどを、

ほかの先生方に積極的にお話していました。

 西一小の一員となった新1年生の皆さんがこれから元気に過ごしてほしいと思います。

 

2019年度のスタートです!本年度もどうぞよろしくお願いします。

 

2019年4月4日(木)

 

 我が西一小でも桜の開花が確認されました。

 

 春の便りが届く中、去る3月28日に離任式を行い、10名の先生方とお別れをしました。

 (転出入職員についてはコチラからご覧ください。

 (なお転入予定職員の 用務員 齋藤則子 は諸般の都合により、5月末以降の着任となります。

 そのため4月からは 用務員 有馬美子 が着任となります。)

 

 そして新年度になり、新たに12名の先生をお迎えし、2019年度西袋一小がスタートしました。

 新1年生の教室も準備が着々と進んでおります。

 

 4月8日(月)より第1学期が始まります。在校生の皆さんは通常通り、8:10までに

登校してください。新学級への登校となります。学級編成は3日12:00に発表しており

ますので、事前に確認のうえ、余裕を持って登校してください。

 

 新入学の保護者の皆様は、お子様とご一緒に、9:25までに受付をお済ませいただきます

ようよろしくお願いします。なお万一遅れる場合は、学校までご連絡ください。

 

 本年度も須賀川市立西袋第一小学校をよろしくお願いいたします。