西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

小学校最後の授業参観~ありがとうを伝える会

 6年生が、小学校最後の授業参観で、「ありがとうの気持ちを伝える会」を行いました。

おうちの方々のおかげで、小学校6年間を元気に過ごすことができ、立派に成長することが

できました。その感謝の思いを伝えるために、自分たちで会を運営し、グループ発表では、

劇、ダンス、運動、演奏で気持ちを表現しました。また、6年生全員でリコーダーの演奏と

歌を聴いていただきました。最後におうちの方に、感謝状と手作りのかごを贈りました。

 日頃、なかなか伝えることのできない感謝の気持ちを表現することができ、子どもたちは

とてもよい表情をしていました。来週は、下級生による「6年生を送る会」、先生方との

「感謝の会」があります。お世話になった全ての方々に気持ちを伝えて、卒業式を迎えたい

と思います。保護者のみんさん、ありがとうございました。

5年生 いよいよ最高学年へ、「もう少し」です!

 

2019年2月20日(水)

 

 2月も中旬を過ぎ、本格的に「学年末」や「新年度」が感じられるようになって来ました。

 5年生は、来年度に最上級生になるための準備として、日々の活動に取り組んでおります。

 

 各教科の授業も大詰めを迎えておりますが、2月27日にはいよいよ、西袋一小伝統の

「鼓笛隊」移杖式が控えています。同時に、児童会活動・縦割り清掃班も6年生から託され

ることになります。

 

 毎日の学校活動すべてに全力で取り組み、胸を張って、来年度の4月を迎えてほしいと思

います。

 

1年生 なわとび記録会 がんばりました

 7日(木)1年生のなわとび記録会が行われました。

 個人種目は、1分間持久跳び、前跳び、後ろ跳びです。友だちやおうちの方々が応援してくれたので、最後までがんばることができました。

 団体種目は、クラス対抗長縄跳びです。体育の時間や休み時間に、みんなで練習をしたり、励ましたりしながら取り組んできました。当日は、各クラス最高記録を出しました。同じ目標をもって、協力するすばらしさを味わうことができました。

2年生 なかよし集会で5年生と遊びました!

 水曜日に、集会委員会の5年生が遊びを計画して、2年生の各教室に来てくれました。

 1組は、腕相撲。指2本で相手をしてくれる5年生もいました。子どもたちは顔を真っ赤にして真剣勝負。2組は、フルーツバスケット。「楽しすぎる!」と聞こえてくるほど盛り上がりまた。3組は、ジェスチャーゲーム。「ドラえもん」のお題もあり、首をひねりながら表現していました。

 5年生のリーダーシップのもと、どの教室からも笑い声が聞こえてくる楽しい昼休みとなりました。5年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。