西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

豆まき集会を行いました!

 2019年2月1日(金)

 学校全体で、豆まき集会が集会委員会のみなさんによって開かれました。

それぞれの心にいる「鬼」に向かって、元気よく「鬼はそとー! 福はうちー!」

と、追い払いたい強い思いを豆にのせて、退治していました。

 しかし、「豆まき」なので、豆以外のものを投げてはいけません。おうちで豆まきを行うときは、

家族のひとと、周りに気をつけながら、元気よくまきましょう。

 

 

 

1年生 図画工作科「どんどん ならべて」

 

 図画工作科の時間、いろいろな材料をどんどん並べました。並べながら思い付いたままに進めたり、友だちの作品とつなげたりする姿が見られました。また、想像を膨らませ、ストーリー性が生まれる場面もみられました。身近な材料を並べてできる形のおもしろさや大きさ、色などを楽しむことができました。

小学校最後のなわとび記録会を行いました。

 6年生が、小学校最後のなわとび記録会を実施しました。冬休み中や体育の授業、休み時間

などを通して最後の記録会へ向けて練習を重ねてきました。小学校でのベスト記録を出そうと、

必死になって集中して種目に臨みました。1分間のあやとび、交差跳び、二重跳び、そして5

分間の持久跳びの個人種目を行い、自己ベストが出たという声がたくさん聞こえてきました。

団体種目では、クラスを2チームに分けて、それぞれ5分間の長縄跳びで記録を狙いました。

チームがひとつになって、最後まであきらめずに一生懸命跳びました。目標にしていた記録を

更新したクラスもあり、終わったあとはたくさんの笑顔を見ることができました。

 寒い中、保護者の皆さんには、たくさんの声援をいただきましてありがとうございました。

6年間の体育的行事で、子どもたちがたくましく育ってくれたことをとてもうれしく思います。

中学校へ向けて、引き続き体力をつけ、元気に卒業させたいと思います。今後とも、ご支援の

ほどよろしくお願いいたします。

1年生 おみせやさんごっこを楽しみました

 国語の時間、「ものの名まえ」を読み、ものについている名前に興味をもち、こ

とばのおもしろさを学習しています。まとめとして、おみせやさんごっこをしまし

た。パン屋さんやアイスクリーム屋さん、文房具屋さんなどになり、お客さんとの

ことばのやり取りを楽しむことができました。